今回はアドセンスで稼げないたった3つの理由を解説します。
結局、ジャンルを間違えているのが稼げない原因なんです。
アドセンスで稼げる考え方を知らなければ、絶対に稼げない。
でも稼げない理由はたったの3つ。
見ていきましょう。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
アドセンスで稼げない理由3つとは
アドセンスで稼げない理由は主に3つ。
- ブログジャンルを間違えている
- アドセンス広告を設置しすぎている
- アドセンスの仕組みを理解していない
です。
この3つを理解して、アドセンスで稼ぐための「型」を身につければ誰でも稼げます。
「型」をあなたは知らないだけ。
なぜこの3つが原因で稼げないのか、理由をご説明します。
ブログジャンルを間違えている
ブログジャンルは様々あります。
- 特化型ブログ
- 商標ブログ
- トレンドブログ
- 雑記ブログ
- 趣味ブログ
その中で、アドセンスで一番稼ぎやすいのがトレンドブログ。
理由は一番アクセスを集めやすいから。
Googleアドセンスはクリック型のレスポンシブ広告です。
レスポンシブとはGoogleが勝手にユーザーに合わせて広告を切り替えてくれる機能。
つまり、ブログ執筆者は広告に誘導することができません。
ここ大事なポイント!
広告へのクリックを文章で誘導できないのなら、とにかくアクセス数を増やして多くの人に見てもらうしかない。
アドセンスで稼ぐためにブログ執筆者にできることは、
- アクセスを集める
- アドセンス広告の配置を決める
- ブログのジャンルを決める
この3つしかないんです。
アドセンスで稼げないジャンルとは?
アドセンスで稼げないジャンルは、あくまで一例ですが以下のようなものです。
- 日記のようなブログ
- 趣味などがメインの雑記ブログ
- 大量アクセスを目的としない特化ブログ
以上のジャンルはアドセンスで稼げない例ですが、上記のようなジャンルでも一時的に記事をバズらせて稼ぐことはできます。
要するに、稼げないのはジャンル選定もありますが、記事をバズらせる方法を知っているか知らないかも非常に大きいです。
それでは、どういったジャンルであればアドセンスで稼ぐことができるのか。
アドセンスで稼ぐことができるジャンルとは?
アドセンスで稼ぐことができるジャンルは以下です。
- 流行を常に追い続けるトレンドブログ
- 大量アクセスを目的とした特化ブログ
「トレンドブログ」と聞くと、芸能人のゴシップネタとかのあれでしょ?
と嫌悪する人が多いですが、それだけではありません。
例えば平成から令和に変わるとき大きな話題になったこともトレンドですし、ラグビーW杯が日本で行われていたこともトレンドです。
おっしゃる通り、むしろどんなブログにもアクセス流入を目的としてトレンド要素を入れ込むのは常套手段となります!
詳しくはまた別記事に書きますが、他にも特化ブログでアクセスを大量に集めてアドセンスで稼ぐコツがあります。
例えば放送中のドラマに特化したブログで、人気ドラマの放送日にアクセスをドッと集めることでアドセンスを稼ぐ、のようなイメージです。
アドセンス広告を設置しすぎている
ということで、適当なアドセンス広告の配置をしていてはダメ。
さらに言えば広告の設置のしすぎは尚更ダメです。
記事を読んでいて、ここにもあそこにも広告が出てきたら嫌じゃないですか?
アドセンス広告が記事に多すぎても、逆にクリックされな口なるデータが出ています。
アドセンスの仕組みを理解していない
アドセンスはブログの内容によって表示させる広告が自動で変わります。
GoogleのAIが「検索キーワード」や「事前に調べていたこと」から判断して切り替えるんです。
で、表示される広告によってクリック単価が変わるって知っていますか?
- 金融系
- 保険関係
- クレジットカード
- 教育系
などは広告のクリック単価が高い傾向にあります。
つまり、自分のブログで書いていることが金融系の内容であれば、表示される広告のクリック単価が高くなる可能性がある。
それを理解しておくだけでもアドセンスで稼げるようになりますよ。
クリック単価の平均を上げる方法はこちらの記事に詳しく書いてます▼

アドセンスで稼げない人が稼ぐコツは?

アドセンスで稼げない理由は、ジャンル選定を間違えているから。
それではジャンルはトレンド系で攻めるとして、稼ぐためのコツをお伝えしていきます。
アドセンスで稼ぐための広告配置
アドセンス広告にはクリックされやすい広告の位置があります。
PC | スマホ |
---|---|
冒頭文下;レンタグル大+ リンク広告 |
ヘッダー下:リンク広告 |
見出し2の上:レンタグル大 | 冒頭文下:レンタグル大 |
まとめ文下:関連コンテンツ | 見出し2の上:レンタグル大 |
– | まとめ文下:関連コンテンツ |
関連コンテンツは最初は使えないので、その場合はレンタグル大でOKです。
1記事が長くなると見出し2が増えますが、全部に入れずに1記事4〜5つまでにしましょう。
アドセンスで稼ぐのに、念頭に置いて欲しいのが「CTR(Click Through Rate)」、つまり広告のクリック率です。
高いCTRは2%前後(100PVあったら2クリック)と言われていますが、広告の配置の仕方でCTRは大きく変わってきます。
CTRが1%と2%では、単純に収益が倍変わってくることになるので、必ず最適な広告配置にしましょう。
アドセンスの稼ぐための広告配置については、こちらのマクリンさんの記事に詳しく書かれていますので是非参考にしてみてください。
稼ぐコツはトレンドによるバズ
アドセンスで稼ぐには、広告配置も非常に大事ですが何より大切なのはとにかくPV数。
私はブログ初心者でスタートして4ヶ月目で66,002円の収益を上げましたが、その時のPV数は約22万PVでした。
一方で、この時は初心者であまりCTRのことをよく分かっておらず、平均するとCTRが0.4%と非常に低い値に。笑
PV数をUPさせるには、とにかくアクセスを集めることが必要。
トレンド、つまり今世間で話題となっている記事を次々と書いていくことで、徐々にアクセスが集まりドメイン力(ブログサイトの強さ)を向上させます。
ドメイン力が向上 × 渾身のトレンド記事
この2つがマッチした時にバズが起こりPV数を爆発させることができるんです。
とにかくアクセスを入れる
トレンド記事でアクセスを集める他に、SNSを活用する手法があります。
特に相性がいいのがTwitter。
Twitterで書いたトレンド記事を拡散させることでアクセスを集め、アドセンスで稼ぐことが可能です。
やり方▼
- Twitterアカウント作成
- 相互フォローでフォロワーを増やす
- 拡散グループに参加する
- 記事URLをハッシュタグもつけてツイート
- 記事を拡散してもらう
この5つの流れをするだけで、記事にアクセスを集めやすくできますよ。
他にもピンタレストとも相性がいいので、余裕がある人は是非やってみてください。
直帰率や滞在時間を意識する
アクセスを集めた時、ほとんど記事を読まれずに離脱されてしまったら広告はクリックされませんよね?
だからできるだけ記事を長く読んでもらう必要があります。
そのために意識するのが、
- 直帰率
- 滞在時間
この2つを下げるためには、内部リンクを貼ること。
読んでもらっている記事と関連が深い記事にリンクを送ることで、直帰率を下げて滞在時間を増やすことが可能です。
また記事を読みやすくする必要もあります。
読みやすい記事で意識するのがPREP法、次で解説します。
PREP法で文章を書く
PREP法とは、
- Point:結論を最初に書く
- Reason:結論の理由を書く
- Example:具体例を書く
- Point:最後にもう一度結論を書く
これを記事全体、見出しごとに意識するといいですよ!
例えば、こんな感じ。
アドセンスで稼げない理由はブログジャンルを間違えているから。(結論)
雑記記事ばかり書いてもアクセスを集められないので、アドセンスでは稼げません。(理由)
例えばオリンピックの記事を書けば、シーズン中に需要が爆発してアクセスを集めアドセンス広告がたくさんクリックされます。(具体例)
アドセンスで稼ぐには、トレンド記事を取り入れてアクセスを増やしましょう。(結論)
最終奥義は外注化で稼ぐ
確かにトレンドはその名の通り、流行が終わればアクセスも落ち着いてしまいます。
そこはこれから解説する外注化で解決できます。
何より、トレンドブログに取り組むメリットとして以下があることも事実。
- ライティング技術がなくても書けるかつ勉強ができる
- トレンドの予想ができるようになる
- SEOの知識が身に付く
- 要するに初心者でも始めやすい
つまり、トレンドブログは初心者の時にブログで稼げる感覚を掴んでもらい、ある程度まできたら外注化して自分の作業は別のことに集中させるのが王道。
辞めてしまっても良いのですが、せっかく育てたブログを捨ててしまうのももったいないです。
外注化することで記事を増やすスピード感も上がり、さらに稼ぐことにつながります。
最初から外注化しようとする人がいますが、自分で知識も経験もない中で外注化するのはあまり意味がありません。
まずは自分で実績を作り、外注化に進みましょう。

アドセンスで月5万円まで4ヶ月で稼ぐコツを紹介

最後に、あまり世間では明かされていない月5万円までアドセンスだけで稼ぐ道のりをご紹介します。
やるべきことは単純なので、本気で取り組む人は是非参考にしてください。
キーワード選定が命
アドセンスで月収5万円まで稼ぐコツとして、一番大切になるのがキーワード選定です。
キーワードの選定を失敗してしまうと、いつまでたっても稼げるようにはなりません。
まずブログ初心者が覚えることの順番を挙げると、
- キーワード選定 ▼
- 見出しの書き方 ▼
- 本文の書き方 ▼
- その他のSEO知識
このような流れです。
はっきり言って、最初は文章の書き方が下手くそでも、ルールに則って書けば上位表示することはできます。
キーワード選定やその他記事の書き方は別記事にて詳しく解説していますので、是非見てみてください。
1日1記事をコツコツと積み重ねる
ブログを伸ばすために、更新頻度も非常に重要になります。
ブログは適切なキーワードで書かれた記事の数が一定数を超えてくると、徐々にサイトが強くなって上位表示しやすくなるのです。
私の場合、月に5万円稼ぐまでに書いた記事数はおよそ70記事ほど。
記事数に明確な決まりはないため、何記事で月に5万円とは言い切れないのが事実です。
しかし、しっかりとキーワード選定し適切な方法で書ければ、50〜100記事あたりで成果が目に見えて出てくることは間違いありません。
私の場合は1日1記事書くことを目標とし、時にできない日もありましたがとにかく継続することを意識しました。
結果、4ヶ月目で5万円の壁を突破できたのです。
未来予測を取り入れる
続いてはテクニック的な内容になります。
トレンドブログで成果を出すには、未来予測で記事を書くことが非常に重要になってきます。
実例で説明しますね。
- 話題:2019年4月に平成から元号が変わる
- 世間の人は何を考えるか?
①新しい元号はいつ発表されるのか
②新しい元号は何になるのか
③新しい元号になって困ることはあるか
④新しい元号になって得することはあるか - ③の困ることについて調べて書いてみよう
- 元号が変わる日が近くまたはテレビで放送される度にアクセスが増える
といった形で、先にある未来を予測して世間の人がどんなことを知りたいか?を考え、先回りして記事を書くことを未来予測といいます。
少し高等なテクニックですが、繰り返しているとこの感覚が身につくようになります。
このトレンドブログの未来予測テクニックは、トレンドブログ以外のブログ運営でも確実に役立つスキルなので、是非身に付けて欲しいところ。
未来予測が的中すると、恐ろしいほどにアクセスを集めることができます。(1日10万PVとかもあります)
極秘のTwitterリアルタイム戦略
それでは最後に、トレンド内容の記事をバズらせるあまり知られていない手法をご紹介します。
それはTwitterリアルタイム戦略と呼ばれるものです。
方法としてはそこまで難しいものではないので、解説します。
- Twitterのリアルタイムトレンドを確認する
- その内容で呟いている人のツイートを見る
- 多くの人が疑問に抱いていることを探す
- キーワードを決めて少ない文字数の記事を書いてみる
- Twitterで記事をツイートする
- アクセスが見込めそうであれば追記する
- アクセスが集まってきたらどんどん追記する
- 一瞬でGoogleの検索上位に表示されることも・・・
このように、とにかくリアルタイムでニーズがあることを探し記事を書く戦略です。
この手法はGoogleの検索上位に入ることももちろんあり、上位表示されれば継続してアクセスが見込めます。
またうまくいくとTwitterからだけでもしばらくアクセス流入が起こりますので、ドメイン力を強めることにつながります。
アドセンスで稼げない理由と稼ぐコツまとめ

今回はアドセンスで稼げない3つの理由と、稼ぐために知っておくべき5つのことをお伝えしました。
稼げない理由は、
- ブログジャンルを間違えている
- アドセンス広告を設置しすぎている
- アドセンスの仕組みを理解していない
この3つでした。
まずはトレンドブログでアクセスを集め、アドセンスで1万円/月を目指しましょう。
月に1万円稼げるだけで、かなり気持ちに余裕ができますよ!
また広告の設置位置や、記事のジャンルにも気を配ることをおすすめします。
アドセンスで稼げないところから1日でも早く脱出しましょう!
