アドセンス申請をする際に必ず必要となってくるのがプライバシーポリシーの設置。
今回はプライバシーポリシーの例文とコピペしてどこに設定すればいいのかを詳しく解説していきます。
初心者でも大丈夫、コピペしてちょっとだけ内容を見直して手順通りに設置、これだけ。
プライバシーポリシーの例文についてはこのサイトも全く同じものを利用して、アドセンスは問題もなく通過しています。
どこにどうやって設置するのかも、画像付きで説明しているので手順通りにやっちゃいましょう。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅でビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
- アドセンスのプライバシーポリシーとは何か
- アドセンスのプライバシーポリシーの例文
- アドセンスのプライバシーポリシーの設置場所と設置方法
アドセンスのプライバシーポリシーとは?

まずアドセンスのプライバシーポリシーって一体なんなのか簡単にご説明します。
なんとなぁく分かっていれば、大丈夫です!
プライバシーポリシーとは
プライバシーポリシーとは、個人情報の利用目的や管理方法を文章にまとめたものになります。
企業が個人情報を取得する場合は、その利用目的を公表するもしくは本人に伝えることが義務付けられているのです。(個人情報保護法18条)
ブログのような不特定多数の人の個人情報を取得する場合には、全員に伝えるのは不可能ですよね。
なので、あらかじめプライバシーポリシーを設置しておく必要があります。
アドセンスにプライバシーポリシーが必要な理由
実は知らないところで個人情報は取得しています。
- Google Analytics
- お問い合わせフォーム
- ブログへのコメント
- Cookie
などですね!
例えばGoogle Analyticsを利用してアクセス解析を行う場合、ブログへアクセスした人の「年齢・性別・住む地域」などの情報がGoogleから自動で取得されます。
またお問い合わせフォームは、「名前・メールアドレス・電話番号」などを取得できますよね。
他にもCookie、簡単に言えば検索者の検索・閲覧履歴のようなもの、を活用してその人に適した広告を表示するのがアドセンスです。
このCookieも個人情報に入ります。
このように自分の知らないところでも個人情報を取得している限り、個人情報の利用や保管方法などについてのプライバシーポリシーを明記しなければなりません。
ブログ運営者は企業じゃないとしても、Google社のアドセンス広告を掲載するブログを運営するためには、プライバシーポリシー設置が必須ということです。
プライバシーポリシーに記載する内容
アドセンスのヘルプページに記載する必要がある事項が書いてあります。
ここでは簡単にその内容を抜粋しておきますね。
- Cookie(検索者のネット利用履歴のようなもの)を取得し広告を配信すること
- ブログではGoogleが取得したCookieを利用して広告表示していること
- 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されること
他にも、アドセンスのヘルプページに記載はありませんが、Google Analyticsや引用・転載について、ブログへのコメントについて記載します。
Googleが明確に決められた文章を提供しているわけではなく、またサイトかブログかによっても多少変わってきます。
今回はアフィリエイトブログを行う人用にコピペOKの例文を用意しました。
アドセンスのプライバシーポリシー例文はこちら【コピペOK!】

アドセンスのプライバシーポリシーがなんぞやってことが分かったので、続いてはコピペOKの例文を記載していきます。
例文は見出しごとそのままコピーしてワードプレスに貼り付けでOKです。
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Link-A、A8.net、Amazonアソシエイト等)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。
引用・転載について
当サイトはリンクフリーですが、コンテンツ内の画像、文章の無断転載は固くお断りしています。
引用は下記を厳守の上、著作権の範囲内で引用されるようお願いします。
- 正当な範囲内(最小限の複製)で用いること
- 引用範囲を分かるように明示すること
- 当サイトからの引用である旨を必ず明示すること
- 当サイトからの引用がコンテンツの主とならないこと
※引用元として対象記事タイトルでのリンクをお願いします。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて(Google Analytics)
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。
当サイトのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 当サイトからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答
- ご注文いだいた商品を発送する場合
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
以上になります。
上記の4つの項目およびそれに付随する文章をコピペしてプライバシーポリシーを作成しましょう。
アドセンスのプライバシーポリシーをコピペした例文はどこに設置する?

プライバシーポリシーをどこに設置すればいいのか、またその設置方法についてご説明します。
※ワードプレスでの設置方法の説明になります。
どこに設置するか開設
プライバシーポリシーの設置は、ブログのどこに設置するかの決まりはありません。
ただ一般的に良く設置する場所は、ブログのフッターと呼ばれる部分。
フッターはサイトをスクロールして一番下までいった時に表示される場所ですね。

画像の左下の部分ですね。
たまにヘッダー(画面の上のメニュー部分)や右側のガジェット部分に入れている人を見かけます。
もちろんダメではないですが、プライバシーポリシーを好んで見に行く人はあまりいないので、あまり目立たないフッターの最下部に入れることをおすすめしています。
アドセンスのプライバシーポリシーの設置方法
設置方法はシンプル簡単です。
ワードプレスで次の手順にしたがって設定しましょう。
固定ページにプライバシーポリシーを新規追加
ワードプレスの固定ページから新規追加で新しいページを作成します。


タイトルを「プライバシーポリシー」に変更し、先ほどの例文をコピペしてからパーマリンクも変更して公開しましょう。
メニューの設定
続いては外観▶︎メニューを押して、「新しいメニューを作成」します。

新しいメニュー名を「プライバシーポリシー」として、保存します。

続いて、左側の「固定ページ」を開き「プライバシーポリシー」にチェックを入れ、「メニューに追加」を押します。
右側のメニュー構造の中にプライバシーポリシーが現れたのを確認し、「フッターナビ」にチェックを入れたら保存しましょう。

以上の画像の手順を踏んでもらえれば、初心者でも簡単にプライバシーポリシーを設置することができます。
アドセンスのプライバシーポリシー例文とコピペしてどこに設置するのかまとめ
以上、アドセンスのプライバシーポリシー例文とコピペをしたものをどこに設置するのか詳しく説明していきました。
最後におさらいしてまとめます。
- プライバシーポリシーは個人情報を取得する場合に必須
- アドセンス広告を使う場合にブログには必要となる
- 例文はそのままコピペでOK
- 初心者でもワードプレスで手順を踏んで簡単に設置可能
アドセンス審査に合格するためには必須のプライバシーポリシー。
なんのために設置するのか理解した上で、きっちり設定をしておきましょう。
アドセンスに合格するための大事なコツについてこちらの記事にまとめているので一緒にどうぞ。
