今回はブログが儲かる仕組みについて説明していきます。
副業として誰でも簡単に始められるブログ。でもブログが儲かる原理がよくわからないと、なんだか怪しいですよね・・・
僕自身、副業で初年度100万円ほどブログで稼ぐことができましたが、始めるまではなんでブログが儲かるのか全然わかりませんでした。
その辺りを初心者でも簡単に理解できるよう、解説していきます!
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅でビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
- 今でもブログは儲かるのか否か
- ブログが儲かる3つの仕組み(アドセンス・物販・ASP)
- ブログで儲ける仕組みの作り方
ブログは本当に儲かるのか?

まず2020年に入りTwitterなどではブログがオワコンなんて言われたりするのを見かけますが、本当にそうなのか?
実際にブログで儲かるのかその辺りをご説めします。
ブログがオワコンで儲からないはウソ?
ウソです。
ブログはまだ儲かるビジネスの一つであることは間違いありません。
でもなぜブログはもうオワコンだ!とか言われちゃうのか?
それはこれまで大きく稼いできた人が、それほど稼げなくなってきているから。
これに尽きます。
一概にいくら、とは言えませんが、月に50〜100万円ほど稼ぐ人は全然います。
Googleのアルゴリズムが定期的にアップデートするので、その度に個人が儲かりにくくなっていることは事実です。
ただ、正しいやり方さえ知っていればちゃんとブログで儲けることは可能と断言できます。
実際に儲かっている人をこの目で見ている
なんでそんなこと断言できるのか?
それは私を含め、私が所属するブログコミュニティのメンバーもしっかり儲けている人がいるからです。
私自身、ブログ開始から半年後に月収30万円を達成しましたが、上には上がいます。
メンバーにはわずか半年で月収650万円を叩き出した人などもいて、ブログの凄さを肌身に感じてますね。
その方は副業でなく、ブログ一本でやっていたこともありますが、それでもその額はなかなか簡単ではないですね!
ブログで儲けるためには広い視野を持つべき
ブログは主に物販やアフィリエイト、アドセンスといった広告収入で儲けるのが一般的です。
この収入の仕組みについては次で詳しく説明しますが、ここでお伝えしたいのは、ブログの魅力はそれだけではない!ということ。
ブログをやっている人の9割かそれ以上の人は、この広告収入だけで儲けることを考えていますが、もっと他にも魅力的な稼ぎ方があるんです。
それは、情報発信。
とそんな方でもこの情報発信が分かるようこの記事の後半に説明をしていますので、その仕組みまで理解できればブログの魅力がさらに高まりますよ!
ブログが儲かる仕組みとは?

ブログはまだまだ儲かるってことがわかったところで、実際に儲かる仕組みについてご説明します。
まずはブログで儲かる仕組みを例えを交えて、そのあとに具体的な内容に入ります。
ブログは小さな自分のデパート

ブログで儲かる仕組みを、まずは例え話で簡単にご説明します。
ブログはインターネット上に自分のデパート開くようなもの。
自分の趣味や好きなことなど、自分が紹介したい商品やサービスを自分のデパート(ブログ)に展示して、訪れてくれた人が購入してくれたら紹介料(報酬)が入る仕組み。
また、デパートの店内にGoogleの広告を貼っておくことで、その広告を見てくれた人がいれば収入が入る、とそんな感じです。
最初はデパートに訪れてくれるお客は少ないですが、
- 商品・サービスの選び方
- 商品・サービスの数の多さ(記事数)
- 紹介記事の書き方(SEO対策)
- SNSでの拡散
など様々な要素を取り入れることで、多くのお客さんに来てもらえるようにします。
お客が増えれば買ってくれる人ももちろん増えて、自分が儲かるってことですね。
アドセンスの仕組み

多くの人が取り組むGoogleアドセンス、仕組みは超簡単です。
- 図のようにGoogle社は商品・サービスを売りたい企業と契約して広告収入を得る
- 私たちブロガーはGoogle社のアドセンス審査を介して契約
- 書いた記事が多くの人に読まれアドセンス広告がクリックされると私たちに収益発生
Google社は代理店のようなもので、多くの個人・企業から広告収入を得て、契約するブログサイトなどに企業の広告を表示させてもらい報酬を払う。
ちなみに、Googleの技術でアドセンス広告はブログ記事を読んでいる人に最適化された広告が表示されるようになっています。
例えばダイエットについて調べていた人には、ダイエットサプリの広告を自動で表示させるんですね。
ブロガーは、自分の書いた記事にアドセンス広告を貼り付けるだけでOK、とっても手軽なのがアドセンスです!
ア貼るだけでとっても手軽に収益を発生させるアドセンス広告。
手軽な一方で収益が発生しても単価が非常に安い(1クリック数円)ため、記事へのアクセス数をかなり増やさないと儲からないデメリットもあります。
物販の仕組み

物販はAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで売られている商品を、自分のブログ記事で紹介します。
記事を読んだ人がその記事から商品を購入すれば、売れた物の数%が報酬として入る仕組み。
Amazonや楽天などは大企業で信頼のおけるECサイトのため、初心者でも比較的簡単に購入してもらえるメリットがあります。
アドセンスと同様に物販は報酬の金額が低いため、数が売れなければ大した収益にならないデメリットもあるのが事実。
多くのアクセスを集めて、セールスライティングを極めることで販売数が増え、収益が上がるって仕組みですね!
ASPの仕組み

ASPとはAffiliate Service Providerの略称です。
アフィリエイトで商品・サービスを紹介する私たちのようなブロガーと、広告主である企業を繋げる代理店ですね。
ASPの企業は様々あるのですが、企業によって扱っている商品・サービスが異なるので一通り登録しておくことのがおすすめ。
最低でもこれだけでも登録しておけばOKって企業を載せておきます。
- Link-A
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- afb
- バリューコマース
他にもスマホアプリに特化しているASPなど商品・サービスによりけり強いASPがあったりします。
ブログを始めて間もない人は、最初から様々なASPに登録しても使いきれないと思いますので、この5社だけで全く問題ありません。

ブログで儲かる仕組みの作り方

ブログで儲かるためにとても大事なこと、それは記事が読まれることです。
したがって記事を読んでもらうための仕組み作りがとっても大事なんですね!
様々ある仕組み作りの手法をいくつかお伝えします。
SEO対策をする
ブログといえばSEO対策、これは必ずやるべきことです。
SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、日本語にすると検索エンジン最適化。
SEOとは何なのか、順序立てて説明すると、
- 検索者に悩み(知りたいこと)が生じる
- GoogleまたはYahoo!の検索窓に悩みを解決する為の単語や文章を入れ検索
- 検索結果が10個表示される
- この検索結果の上位に書いた記事を表示させる対策がSEO
上位表示させるには様々な要因が複合的に絡んでいて、ただ闇雲に記事を書いても上位表示されることはありません。(まぐれで上がることはあります)
SEOの最低限の知識を知った上で記事を書くだけで、書いた記事を上位表示させる確率がグッと高くなります。
SEOに通じる記事を書きたい方は、こちらの記事も一緒に読んでみてください。
ブログとSNSを使って仕組み作り
SEO対策により書いた記事を上位表示させるのは、ぶっちゃけ簡単なことではありません。
ですのでもし余裕があれば、
- TikTok
- Pinterest etc.
などのSNSとブログを連動させることをおすすめします。
SEO対策は上位表示させるまでに時間がかかりますが、SNSは検索順位など関係ありません。
一方でSNSは何を使うにしてもフォロワー数が必要になってきます。
フォロワーがいないと自分のブログに流入させるのが難しいですからね!
まずどんなSNSにも言えることは、コツコツと継続をすることです。
私は2020年8月現在でTwitterのフォロワー数が1,800人ほどいますが、半年以上に渡ってコツコツと続けてきました。
また何も実績のない人がTwitterを伸ばすコツについて、記事に書きたいと思いますので、今回は割愛します。
ブログ記事の外注化で儲かる仕組み作り
ブログを続けてある程度の実績が出てきたら、外注化することをおすすめします。
結構いつまで経っても自分でブログを書いている人がいるのですが、自分で書き続けるには限界があります。
ブログを外注化させるメリットは3つ。
- 人数を増やすだけ記事を書くスピードが上がる
- ブログで得た収益を使ってさらに儲かるようになる
- 最終的に自分の手を一切動かさなくてよくなる
当然1人より2人、3人で記事を書いた方が短時間で多くの記事を書けますよね。
自分である一定以上の記事が書けるようになったら、外注さんを雇って記事の書き方を教え、自分の身代わりを作るんです。
自分は自分にしか書けない記事を書きつつ、外注さんの書く記事を添削する。
最初は手間が増えますが、外注さんのスキルが上がれば超楽になります。
また外注さんが増え、スキルが上がった人は次に「ディレクター」になってもらいます。
ディレクターは自分の代わりに記事の添削をしたり、他の外注さんを取り仕切る役割です。
今まで自分がしていた役割を外注さんに任せる、これが完成すれば自分で手を動かすことなく儲かるブログを作れるという訳です。
外注化しない理由が、見当たらないですよね?
ブログとメルマガを使って仕組み作り
このメルマガを使わずにブログをやっているのは、実は非常にもったいない。
というのも、メルマガもかなりのメリットがあるんです。
- 一度ブログに来てくれた人に継続してアプローチができる
- ブログでは伝えきれなかったことをメルマガで伝えることができる
- 読者の購買いよくを段階的に引き上げることができる
- 結果購入する確率を上げることができる
などです。
最初からメルマガをスタートする必要はありません。
ブログ初心者の方はまずブログで記事を書くことに慣れ、ブログで多少の成果を出すことが重要です。
次のステップとして、メルマガが非常に便利だってことを頭の片隅に入れておいてくださいね!
ブログとnoteを使って仕組み作り
noteはクリエイター向けのプラットフォームで、文章から画像、動画など誰でもクリエイターになって無料・有料で販売できるサービスです。
メリットとして、
- noteのサイトの力が強いので簡単に上位表示できる
- 記事を有料にして課金してもらうことができる
- noteからブログへ流入させることができる
- サークルやマガジン機能などブログにない機能が簡単に使える
などたくさんあります。
じゃあ全部noteでいいじゃん!と思いそうですが、ブログはブログのメリットがあり、noteではできないこともたくさんあります。
例えば自由なデザインや、装飾、広告を貼ることなどはnoteはできません。
このnoteを活用して、書いた記事自体を販売すると同時に自分のブログへ流入させるなど、上手く導線を作ることで儲かるブログに育てることが可能です。
ブログで儲けるための基礎知識4つ

それでは最後に、世の中様々なブログがある中で、あまり語られていない基礎知識を4つお伝えします。
特に4つ目を言及している人はほとんど見ないため、是非最後まで目を通してみてください。
その①:ブログが儲けるのにおすすめな理由はコスパ
ブログって様々な副業の中でもものすごくコスパがいいんです。
初期費用はおよそ1万円でOK(人によります)、その後サーバー代が月々かかっても1,000円程度。
それじゃあ他の副業はどうなのか?
例えばFXや株式投資であれば、最初に10〜20万は余裕でかかります。
せどり物販をするんでも売るモノ揃えるのに初期投資は数万円は確実に必要で、利益を出すにはさらに投資するのは必須。
そう言った意味で、ブログは初期費用とランニング費用がほとんどかからず、超ローリスク何ですね。
一方で、初期費用が少ないが故にすぐ諦めてしまう人も多いのも事実です。笑
最初にお金をある程度かけたら、そう簡単には諦めませんから!
ただ、この安さで月に100万円とか稼いだらそりゃコスパ最高です、今始めない理由がないですよね。
7ステップでブログを始める方法はこちらに書いています。
その②:ブログは簡単に儲からない
と、コスパ最高の話をした直後に言うのも難ですが、ブログはそんな簡単に稼げるような甘いものではありません。
ビジネスですので、それ相応の継続が必要です。
例えるなら、英会話と似ています。
最初は英会話に通い始めても全くもって聞くことも話すこともできませんよね?
ですが継続して毎日のように勉強し、英会話にも通い続けることでやっと少しずつ成果が出てくる。
よく言われるのが、徐々に英語が聞けて話せるようになる訳でなく、ある瞬間に分かるようになる、です。
実はブログも似たような感じで、収益が小額なことが続いてある時急にドカンと爆発する時が来ます。私もそうでした。
ですので、「正しいやり方」で継続して「書き続ける努力」は必要になることを念頭に入れましょう。
とは言っても、その①で話したようにコスパが良いので最悪やめてしまっても痛手は少ないですし、見事成果が出れば大きな収益を得ることが可能なのは超メリットです。
その③:ブログは放置しても儲かるは嘘
これ、TwitterなどのSNSや様々なブログに謳い文句かのように書かれているんですけど、完全に嘘です。
ブログは書いてからもある程度の頻度でメンテナンス(リライトなど)をしていかないと、検索順位は下がっていきます。
超高品質な記事を大量に、例えば1,000記事くらい詰め込んだブログであればそれなりにメンテナンスを怠ってもしばらくは大丈夫かもしれません。
ですが、そんなブログを作り上げるにはかなりの時間と労力が必要ですし、簡単なことじゃないですよね。
ブログは一度作れば資産となってお金を生み出し続けてくれるなんてのは嘘で、継続的にコツコツと更新していく必要があることは覚えておいてください。
その④:ブログは1つのツールに過ぎないと理解しろ
最後に、例えばブログが上手く言って儲けることができたとします。
ただそれでブログだけで食っていくなんてことは、できなくはないかもしれませんがあまり考えない方が良いです。
と言っても、ブログができるのはビジネスをする上ですごく有利に働くことは間違いありません。
ブログが全てと考えるのでなく、様々あるツールの中の一つと考えて、ブログを使いこなすつもりでやっていく考えがあると良いです。
最近では様々なSNSやブログ、メルマガなどで個人が簡単に情報発信をすることができる時代になりました。
情報発信をして自分の強みをアウトプットできるようになれば、副業としての収益の柱を増やすことができます。
ブログ以外の様々な武器が身に付け収益源も増やすことができれば、本業をやめて自分のやりたいことで食っていくことが実現できるはずです。
ブログはあくまで一つのツール、それを心して覚えておいてくださいね!
ブログが儲かる仕組みや稼ぐ基礎知識まとめ
ここまで、ブログが儲かる仕組みや儲けるための基礎知識3つについて説明してきました。
アフィリエイトに関係なく、稼げる人間になるために誰しもがやるべきだと私は考えています。
理由は以下。
- インプットからのアウトプット力が養える
- マーケティングの知識と経験が養える
- セールスライティングとコピーライティングが身に付く
他にもありますが、主にこの3つの実力がつくことは間違いありません。
今の本業の仕事にもきっと役立つはずです。
ブログと聞くと日記?とか、逆に儲かるけど怪しいやつでしょ?といっ認識の人は多いですが、自分の能力を引き出せるツールです。
まずはブログで儲かる仕組み作りから初めて、自分の関わる仕事に役立てていくのがベストですよ!
