今回はアフィリエイトをブログでスタートしたとき、すぐ決めなきゃいけない「ブログ名」の決め方のコツを解説!
自分の好き勝手にブログ名を決める人が結構多いです。
でもそんな人はちょっと待って欲しい。
それじゃダメです。
アフィリエイトのブログ名はSEOで大事だったりします。
アフィリエイトをする際のブログ名の決め方3つのコツをご紹介します。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
アフィリエイトのブログ名の決め方5つのコツ
アフィリエイトのブログ名の決め方はとってもシンプル。
次の5つを意識して決めましょう。
これだけでSEOも意識したブログができます。
- 一番狙いたいキーワードを入れる
- どんなブログかひと目でわかるように
- 造語をつくる
- 名前や会社名から考える
- 短いブログ名にする
一番狙いたいキーワードを入れる
ブログのタイトルもSEOの影響があると言われています。
例えば、サッカーについてのブログであれば「サッカー」。
旅行のブログであれば「旅行、旅、Travel」など、主軸となるキーワードをブログ名に入れると良いです。
✔︎Googleは専門性の高いサイト(ブログ)を評価する。
つまり、ブログ名に「◯◯についてのブログですよ!」って分かる方が評価されやすい。
もちろん、ブログ名だけじゃなくコンテンツも重要ですが。
すでにどんなジャンルのブログを書くか決まっている人は、主軸となるキーワードを入れると良き!
どんなブログかひと目で分かるようにする
続いて、ブログ名を見てどんなブログか分かるタイトルを設定するのもコツです。
検索者がひと目見て
「あ、自分の知りたい情報が書いてありそうなブログだ。」
と分かってくれるのがベスト。
など、ひと目でどんなブログかわかりますよね。
こんな感じで、親しみやすくわかりやすいブログ名を考えるといいですよ。
造語を作る
造語のブログ名を使っているブログも多くあります。
ブログ名は必ずキーワードを入れる、など決まりはなく、入ってなくても上位表示は全然できます。
自分で自由にブログ名を作ってしまうパターン。
エンタメ系のブログだったら、「エンタメ情報屋」とこんな感じでもいいですね。
考えるコツとして、2語を組み合わせと簡単!
是非やってみましょう。
名前や会社名から考える
シンプルイズベスト、自分の名前や会社名から考えるのもおすすめ。
これは有名どころで言うと、
✔︎マナブさんの「manablog」
✔︎ツズキさんの「Tsuzukiblog」
やツズキさんの「Tsuzukiblog」など、「名前+blog」で作ってしまうパターン。
考える必要もないし、シンプルかつ唯一無二で良いと思います。
もしくは、会社名がそのままブログ名になっても全然アリ。
考えるの面倒!って人は名前や会社名をブログ名にしましょ。
短いブログ名にする
最後のコツとして、できる限り短いブログ名にすること。
単純に覚えやすいですし、印象はとてもいいです。
通常、ブログは一度読まれたらブクマされたりまた次も見に来られることは少ない。
です。
この時ブログ名が短くわかりやすいブログなら、ブックマークされる可能性があります。
こんな感じで、検索者にとって短いブログ名は非常に印象が良いことを覚えておきましょう。
アフィリエイトのブログ名の決め方で大事な4つの考え方
アフィリエイトをする上でブログ名の決め方でとても大事な4つの考え方があります。
- 自分が好きになれるか
- 読者が覚えやすいか
- オリジナリティ性が高いか
- ドメインが取得できるか
これを頭に入れておかないと、せっかくブログ名を決めたのに!
ってなっちゃうので気をつけてください。
自分が好きになれるか
まず、基本的なことですが自分が気に入るかがとても重要。
「いや自分で付けたんだから大丈夫でしょ。笑」
とそんな声が聞こえてきそうですが、意外と後からブログ名変えたいって人は多い。
ブログは小さな小さな自分の会社と考えて、
✔︎自分の想いが込められているか
✔︎自分が好きな響きか
✔︎人に堂々と胸を張って言えるか
この辺りをしっかりチェックしましょう。
僕のこのブログの場合は「Change The Ladder」とちょっと長いですが、「自分の人生の梯子を掛け替えよう」とそんな思いが込められています。
あとで考えても後悔していないので、良い名前をつけることができたと感じてます。
読者が覚えやすいか
短いブログ名にした方がいい理由の1つとして、読者が覚えやすいかどうかがあります。
親近感を持てるかどうか、もそうです。
そのためには短さだけでなく「キャッチーさ」も意識すべき。
先ほどご紹介した「バズ部」などは意味も通るし短くて覚えやすい、かなりいいブログ名ですよね!
キャッチーでわかりやすい、読者に気に入ってもらえそうなブログ名を考えましょう。
オリジナリティ性が高いか
続いてありがちなのが、オリジナリティ性の低いブログ名。
前述した自分の名前+blogはシンプルで良いですが、一方でオリジナリティ性は低いですよね。
名前だけ変えてあとはみんな+blogがついている、ありきたりなブログ名になってしまいます。
一昔前まではそんなに多くなかったですが、最近は非常に多くなってきている印象。
「同じようなブログ名はないか?」と一度は検索して確認してみることがおすすめ。
ドメインが取得できるか
ブログ名でドメインが取得できるか必ず確認しましょう。
ドメインとは、そのブログのURLに使われる文のこと。
思いついためっちゃいいブログ名でも、調べたら同じブログ名あった!
なんて日常茶飯事です。
思いついたブログ名でも必ずGoogle検索やデータベースに確認して、すでに取得している人がいないかを確認が必要です。
ちなみに、僕のドメインは「new-ladder.com」ですが、Change The Ladderだと長すぎるので変えています!
アフィリエイトのブログ名はこだわりすぎず決めよう
アフィリエイトのブログ名は最初決めるのに時間がかかります。
かかる人だと丸1日考えたりして、それでも決まらないことも・・・!
そんな人は、ブログ名にこだわりすぎないことも大切。
ブログ名より大事なのは、とにかく記事内容です!
記事かかずして上位表示、アクセス集めはまず無理だと思ってください。
あとブログ名って実は、ブログを開設したあとでも自由にブログ名を変更できます。
今すぐに思いつかないのであれば、ひとまず決めてしまってどうしてももやっとした時に変えてみましょう!
アフィリエイトのブログ名の決め方:まとめ
以上、アフィリエイトのブログ名の決め方5つのコツでした。
最後にもう一度だけ、
- 一番狙いたいキーワードを入れる
- どんなブログかひと目でわかるよう
- 造語をつくる
- 名前や会社名から考える
- 短いブログ名にする
ブログ名の決め方は最初けっこう悩むかもしれません。
「ただ悩んでブログ名が決まらず記事が書けない・・・」
なんてのが一番時間の無駄なので、ひとまず(仮)のブログ名を付けちゃいましょう!
アフィリエイトで稼いでいくならブログ記事を書くのが一番の近道。
ブログをスタートして同時進行でブログ名を考えながら、しっくり来るブログ名を考えるといいですよ!