今回は2020年10月にアップデートされたグーグルアナリティクス4のワードプレスへの設置方法を解説します。
ブログのアクセス解析ができるグーグルアナリティクス4。
これまでの旧Ver.と設置の方法が違うので困ってる人も多い!
結論から言うと、
今までのトラッキングID ▶︎ トラッキングコードの埋め込み
これをしないと設置できません!
詳しく画像付きで解説していきます。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
- グーグルアカウントを作成する
- グーグルアナリティクスに登録する
- グーグルアナリティクスとブログを紐付けする
グーグルアナリティクス4とは




2020年10月にリニューアルされたグーグルアナリティクス4。
新たにブログを作って設置しようとしたら、全然わからない!!!
今回のリニューアルで、
- トラッキングIDがUA-◯◯◯◯◯◯からG-◯◯◯◯◯◯に変更
- ページビューの見た目が変更
- ページビューの計測方法が変更
- スクロール数や動画エンゲージメントの取得が可能に
など細かいこと言えば他にもあるのですが、色々変わってます。
ということで、肝心の設置方法と始め方を見ていきましょう。
グーグルアナリティクス4の始め方


グーグルアナリティクスの登録して始め方を見ていきましょう!
グーグルアカウントを作成する
グーグルアナリティクスを使うにはまずグーグルアカウントを作成します。
持ってる人はスキップしてOKです!


グーグルアカウントを作成したら、
- Gメールアドレス
- パスワード
この2つはメモして忘れないように!
Google Chromeのブラウザをを使用していればパスワードなどをブラウザに記憶させられますので便利ですよ!
※ブラウザとはインターネットを利用する際に情報を画面に表示させるソフトです。例えばGoogle Chrome、Safari、Fire Fox、Microsoft Edgeなど。
詳しくアカウントの作り方を知りたい方はこちらの記事を見れば簡単に作れます!
グーグルアナリティクスに登録する
続いてはグーグルアナリティクスに登録をします。
次のボタンを押して、グーグルアナリティクスの登録画面に移動します。






- Googleのプロダクトやサービス
- ベンチマーク
- テクニカルサポート
- アカウントスペシャリスト
の4つのチェックはそのままでOK。
Googleとデータ共有したくない場合ははずしても問題ないですよ。




- ウェブサイトの名前:自分のブログの名前を入力。
- ウェブサイトのURL:「http://」は必ず「https://」に変更し、自分のブログURLを入力。
- 業種:自由に選択
- レポートのタイムゾーン:こちらは「日本」を検索して日本に設定しましょう。


最後【保存】をクリックすると登録は完了です。
これでグーグルアナリティクス4の始め方は以上、次はワードプレスへの設置!
グーグルアナリティクスをワードプレスへ設置する方法


グーグルアナリティクス4の登録が完了したら、ワードプレスに設置する最後の手順!
設置方法は、
- プラグインを使用する
- ワードプレスに直接コードを埋め込む
- ワードプレスのテーマに埋め込む
の合計3種類ありますが、今回は②と③の方法をご紹介します。
プロパティからコードをコピー








すると次のような画面になるので、【グールーバルサイトタグ(gtag.js)】をクリック。




少しでも抜けてコピーしてしまうと、うまく紐付けができなくなるので注意!
ワードプレスにサイトタグを設置する


ワードプレスのメニューから【外観】→【テーマエディター】を選択。
右側のテーマヘッダー(header.php)を選択し、<head>と</head>のコードの間にコピーしたグローバルサイトタグをコピペ。
</head>の直前に貼り付けるのがおすすめです!
ワードプレスのテーマに合わせて設置する方法
もう一つはワードプレスのテーマに最初から入っている機能を使います。
今回は「Stork」という有料テーマでの方法ですが、あなたの使うテーマの公式サイトに貼り付ける場所が書かれているはず!






これで保存して完了です。
テーマの専用部分にサイトタグを貼り付けることで、テーマをアップデートしても消えるリスクがなくなりますよ!
しかし、新しいグーグルアナリティクス4になってからはできません。
どうしてもプラグインを使いたい場合は、更新を待ちましょう!
設置が完了しているかの確認
最後に、グーグルアナリティクスの設定が問題なく完了しているか確認します。
自分のブログを開いてみて、リアルタイムのアクティブユーザーが「1」となるか確認しましょう。


リアルタイムが「1」になっていれば、問題なく紐付けの設定ができたことになります。
お疲れ様でした!
フィルタ設定:自分の閲覧をカウント無効にする
これで終わりだ!
と思った方、最後の最後にひと手間やりましょう。
今のままだと、自分がに訪れた時もアナリティクスにカウントされてしまいます!
これをカウントされないように設定しましょう。
旧型グーグルアナリティクスのフィルタ設定


グーグルアナリティクスの【管理】→【すべてのフィルタ】をクリックします。




- フィルタ名:任意ですが例として「自宅からアクセス無効」としました
- フィルタの種類は「定義済み」のままで大丈夫です
- 「除外」を選択します
- 「IPアドレスからのトラフィック」を選択します
- 「等しい」を選択します
- 普段自宅などで利用するIPアドレスを入力します※
- 追加ボタンをクリックで「選択したビュー」へ「すべてのウェブサイトのデータ」を移動させる
- 保存をクリックして完了
※⑥のIPアドレスですが普段自分の利用するインターネット(Wi-Fiなど)にはIPアドレスと呼ばれる番号が割り付けられています。
IPアドレスを調べるにはCMANのサイトにアクセスすれ確認できますよ。
IPアドレスをコピーして⑥に貼り付けましょう。


グーグルアナリティクス4のフィルタ設定














- ルール名:「内部トラフィックの除外」とします
- traffic_typeの値:internalのままでOK!
- マッチタイプ:「IPアドレスが次と等しい」のままでOK!
- IPアドレス:CMANのサイトでIPアドレスを確認しコピペ
- 【作成】をクリック
これで完了です!


内部トラフィックルールに、作成した「内部トラフィックの除外」のルールが追加されているか確認しましょう。
最後に、再度自分のブログにアクセスしてリアルタイムが「1」にならなければOKです!
【2020年最新】グーグルアナリティクス4の始め方と設置方法:まとめ


以上、初心者向けのグーグルアナリティクス4の始め方とワードプレスに設置する方法でした。
検索するとほとんど旧式グーグルアナリティクスの説明が出てきます・・・
今回は2020年10月に更新された最新版グーグルアナリティクス4の始め方&設置方法なので、困ってる人がいたら是非シェアしてあげてください!
そう、最後にグーグルサーチコンソールの設定もやっちゃいましょう。笑
こっちも簡単なので、こちらの記事から是非やてみてくださいね!

