今回は脱サラして農業をやりたいと考える人に、現実はどうなのかお伝えしていきます。
サラリーマン生活、朝の満員電車、無意味な残業、うんざりしていませんか?
もう脱サラして自然と共に生きたい・・・
そう思うお気持ち、すごくよくわかります。
ただ、脱サラするにしても農業するにしても、どちらにせよブログはやっておくべきと僕は断言します。
理由は「リスクヘッジ」と「Webビジネスは必須」の2つ。
なぜブログなのか?
というところも詳細に解説するので、脱サラして農業したい人は参考にしてくださいね!
最後まで読むことで、農業をするために脱サラするのが怖くなくなります。
- 2020年に脱サラ
- 実家が米&梨農家で半農業生活
- Webビジネスの経験・知識を農業に役立てる
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
脱サラして農業の現実は甘くない
ぶっちゃけ、脱サラして農業をやるのは簡単じゃないです。
- 知識0
- 経験0
からスタートするならなおさら。
脱サラする前に「ある程度の準備」をしておくに越したことありません。
脱サラして農家のリアルはきつい
農家は結構多くのリスクがあることをご存知ですか?
- 自然に大きく左右される
- 台風や異常気象の影響が大きい
- 害虫や動物などの影響もある
- 自分が万一病気になったとき働けない
などなど、農業一本で食っていくのはそれらのリスクと隣り合わせで生きていくこと。
ある程度の「覚悟」が必要なんです。
また収入について、僕の実家は米と梨をやっていますが、そこまで大きな収入ではありません。
一般的なサラリーマンと同程度、もしくはそれ以下です。
農業の収益は「何を主力商品にするか」も大事ですが、「どう売っていくか?」もとても大事。
その辺りをビジネス的視点で見て、考えることができないと現実難しいですね。
収入がなくなった時のことを考えるべき
もし農業の収入がなくなったら、どうするのか?
これを事前に必ず考えておいてください。
僕の実家の現状をお話すると、2020年夏に父が心臓の病気で入院しました。
夏はお米や梨でとても忙しい時期、そんな中で父がいないので家族総出で仕事することに。
幸いにも僕は脱サラして多くの時間を手伝いができたのでなんとかなりましたが・・・
やはり歳を取ればそういった病気のリスクなども隣り合わせなんですね。
農家のリスクはしっかり洗い出しておくのが大切
- 人を雇って農家の経営をする
- 農業以外の収入の柱を作っておく
- 妻・夫の収入を頼る
これだけじゃありませんが、リスクヘッジしておくに越したことはありません。
サラリーマン以上に、農業は不安定要素が強いと感じます。
農業で成功したいならしておくべき3つのこと
と言っても農業をすすめない訳ではないです。
- 自然に囲まれて
- ゆっくり流れる時間に身をまかせ
- サラリーマンのような面倒な人間関係もない
- 本来の自分のやりたいことをすることができる
といった、サラリーマンにはないメリットもたくさんあります。
だから。
脱サラして農業をして成功したいならばやっておくべきことが3つあります。
- 副業を始める
- Webビジネスを学ぶ
- 情報発信をスタートする
副業は収入の柱を農業以外にも保つためにとても重要です。
なんでもいいですが、リスクの少ないWebビジネスが個人的にはおすすめ。
そしてSNSやブログなどを使って、情報発信をして集客やマーケティングができるようになることがとにかく大切と言われています。
今の時代、Webを絡めてビジネスできなきゃ生き残れません。
脱サラして農業する前に収入の柱を増やそう
脱サラして農業する前にどうやって収入を増やすべきなのか?
副業すると言ってもたくさんあるし、真っ当なものから怪しいものまで様々・・・
実際に独立した僕が、やっておくべき副業を解説します。
別の収入を作る方法
これはサラリーマンのうちから「副業」をスタートするのがベストです。
副業と言っても、
- せどり(物販)
- ブログ
- 株
- FX
- アルバイト
などなど、本当に様々なものがある・・・
じゃあどれがおすすめなの?
と聞かれれば、「あなたに一番向いているものを選んでください。」と言うしかありません。
が・・・
それを聞きたいんだよって話ですよね。笑
なので、個人的におすすめするのはブログです。
これは自分がブログで成功したからすすめているのでなく、僕は最初からブログがベストだと考えてスタートし成功しています。
それはなぜなのか?
ブログのメリット
ビジネスに必要な経験・知識を自然と身に付けられるから
これがブログを勧める理由です。
そして、「農業×ブログ」は最高に相性がいい組み合わせ。
やらない理由はないんですよ。
なぜ農業と相性が良いのか。
- 自分で作った農作物をWebを使って売ることが可能
- Webを使った集客の手段を自然と身に付けられる
- WebやSNSを使ったマーケティングが身に付く
- 商品を売るためのセールスライティングが身に付く
マーケティングとは、簡単に言うとお客さんに「欲しい」と思ってもうための施策を練って実行すること。
今の時代、WebやSNSを介して認知させ販売するのが必須です。
その必須スキルを、ブログをすることで自然と身に付けることができるんです。
しかも・・・
- リスクは全くの0で
- ブログで副収入を得ながら
身に付けることができる。
他の副業ではそうはいきません。
Webマーケティングの知識を身に着ける重要性
Webマーケティングのスキルはどんなビジネスをするにしても今や必須スキル。
圧倒的に低リスクで、圧倒的に売り上げを立てるのがWebマーケティングです。
今や大手企業も、中小企業も、個人事業も、うまく行っているところは必ず使ってます。
例えば、Webとは程遠いような老舗の和菓子店とかだって、ホームページを構えて通販で和菓子を売っていたりしますよね?
Instagramを使って商品を当たり前にPRして集客してますよね?
2021年以降でWebビジネスを活用しないビジネスは、絶対に生き残れないと言われています。
だからこそ、まずはWebマーケティングの第一歩を「ブログ」という形でスタートするべきなんです。
脱サラして農業を現実にしたいならブログを始めるべき理由
ブログを始めるべき理由をもう少し深堀りしていきます。
- 失敗してもリスクがないブログ
- ブログの副収入の先にあるもの
- 農業をスタートする前にビジネスを学べる
失敗してもリスクがないブログ
ブログをスタートする資金、いくらか知ってますか?
最初の資金は1万円あればスタートできます。
そんな小額でスタートできるのに、月収10万円やすごい人は100万円とか稼いじゃう訳です。
途中やめてしまったとしても、ムダになるのは1万円。
リスクほとんど0じゃないですか?
と言っても、ブログを続けられないひとが農業を簡単に成功させられないとも思いますが・・・
仮にせどりをするとなると、初期費用で10万円以上は必要です。
場合によってはもっと必要になることも。
最初からいきなり10万円以上かけて、うまくいくかもわからないって結構リスクありませんか?
僕は初期費用はそんなにかけたくないなって考え。
だから、初期費用がかからないブログは失敗してもリスクは0なんです。
ブログの副収入の先にあるもの
ブログはアフィリエイトという手法で収益を得ます。
アフィリエイトとは企業の商品やサービスを自分のブログで紹介して、誰かに買ってもらえれば紹介料が入るというもの。
ブログ単体でしっかり稼ぐことができるんです。
もし農業を始めるにしても、ブログで副収入を作ることができれば安心材料になりますよね?
ただ・・・それだけじゃありません。
アフィリエイトで企業の商品をPRして売れるようになれば、もちろん「自分の商品を売る」ことだってできるようになりますよね?
それがブログの一番の強み。
副収入の先にある大きなメリットです。
決して他の副業では得られないこのメリットは、とにかくビジネスをする上で大きな力になります。
農業をスタートする前にビジネスを学べる
ブログは小さな会社を運営するようなもの。
アフィリエイトとはいえしっかりとしたビジネスなんです。
- どんな商品を売れば稼げるのか?
- 世の中が必要としているものは?
- どうやって集客するか?
- どうやって魅力的に伝えるか?
- どうやって欲しいと思ってもらえるか?
ビジネスに必要な考え方が全て身につきます。
農業をやるときも、ただ農作物を作ればいいって訳じゃないですよね?
どうやって必要とする人に届けるのか、そこまで考えて初めて成功します。
脱サラして農業をするのを現実にするならば、ブログを今からスタートしましょう。
脱サラして農業を現実にするならブログをすべき理由:まとめ
今回は脱サラして農業するのを現実にするなら、ブログを始めよう!といった内容でした。
ブログはサラリーマンがビジネスをする上で必要な知識と経験を多く学ぶことができる。
手軽でリスクなくスタートできるのは、ブログだけだと思っています。
もし「ブログ以外でやるなら?」と言われれば、僕はInstagramと回答します。
Instagramでも稼げるし、ビジネスが学べるので。
ただInstagramをやるにしても、どちらにせよブログは絶対に学ぶべき。
理由は前述したとおり、
- 自分で作った農作物をWebを使って売ることが可能
- Webを使った集客の手段を自然と身に付けられる
- WebやSNSを使ったマーケティングが身に付く
- 商品を売るためのセールスライティングが身に付く
この4つ。
とにかく重要なので再度書きましたが、脱サラして農業で成功させるなら絶対必要です。