今回は、鬼滅の刃がなぜ子供に人気なのかわからない人のために、成功理由や成功のきっかけを解説します。
ブログをやっていると、ビジネスのことも必然的に学べるので鬼滅の刃のヒットやその人気の理由もわかってくるんですね。
結論から言うと以下のようなものです。
- 7つの理由が子供に人気の鍵
- 子供を取り込んだことによる大人への波及効果
- 作品だけでなく主題歌なども活用
- 戦略的で綿密に考えられたマーケティング
子供に人気が出てから大人へと波及し、ビジネスとして一気に広める仕掛けをしたのは本当にすごい。
それでは人気のきっかけをもう少し詳しく見ていきましょう!
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
鬼滅の刃はなぜ子供に人気なのかわからない人へ
鬼滅の刃がなぜ子供に人気なのか、わからない人は結構多いです。
- いつからいつまで人気が続くのかの考察
- 子供から大人へ波及した理由
- 人気に対して怖い・おかしいと感じる人の感想
など見ていきます。
子供になぜ人気なのかその理由7つ
理由は7つあります。
- 子供がとっつきやすい鬼退治
- 武器が「刀」
- 必殺技のバリエーション
- 子供が好きな戦隊風
- まわりクドくないストーリー
- コロナで自宅の時間が増えた
- Lisaの人気曲
子供がとっつき安い鬼退治
子供時代に必ず読み聞かせられて通る道、そう「桃太郎」です。
桃太郎のストーリーは悪い鬼を退治しにいく、超単純なストーリーで子供にも分かりやすいのが大きな要因で間違いありません。
現代版「桃太郎」がまさに鬼滅の刃だったんですね。
時代が移り変わればその時代の子供にフィットした物語が必要です。
それを見事に体現したのが鬼滅の刃。
と、言うことは?
人気の日本昔話やイソップ童話を現代版にした物語は、これからもヒットさせられる可能性は十分にありますよね!
武器が「刀」
修学旅行へいくと、男子の1人くらいが買っている「木刀」。
そんな奴いませんでしたか?
女性には理解し難いかもしれませんが、男子って「刀」がめっちゃ好きなんです。
なんでかは知りません、戦国時代の血が現代の子供にも流れてるのかもしれません。(知りませんけど。)
あの超人気のワンピースにも、ゾロが刀でしかも3刀流で登場しますよね?
子供が大好きな刀をメインの武器にした鬼滅の刃、これが人気の理由の1つです。
必殺技のバリエーション
3つ目は、作中で出てくる様々な必殺技です。
大人でもつい口ずさんでしまいそうになる
「全集中、◯×の呼吸!」
は子供たちの中で誰がどの必殺技を使うか、でモメるほど人気なんです。
引用:集英社 週刊少年ジャンプ 鬼滅の刃より
そして、小学校ではこの必殺技を真似する子供たちがたくさんいるようで、Twitterでもバズってます。
バズり具合がハンパないですね・・・
これだけの人が共感するほどに、全国の子供たちの中でこの必殺技のマネが当たり前になっているんですね。
子供が好きな戦隊風
引用:集英社 アニメ鬼滅の刃
鬼滅の刃には「9人の柱」と呼ばれる鬼殺隊が鬼を倒しにいきます。
この正義の味方のグーループ、まるで戦隊モノのヒーローですね。
昔から◯◯戦隊と呼ばれるヒーローモノは5人組が多かったですが、9人の正義の味方グループというのはここからヒントを得ている可能性は高いんです。
子供から人気な要素を様々なところで取り入れている鬼滅の刃!
まわりクドくないストーリー
これだけ爆発的人気を誇る鬼滅の刃、漫画はたったの22巻で完結しています。
ダラダラと話がややこしくなる漫画とは打って変わって、サクっとストーリーが完結するんですね。
このシンプルでまわりくどくないストーリー展開も、子供でも分かりやすく人気の理由で間違いありません。
コロナで自宅の時間が増えた
コロナウィルスの影響で自宅にいる機会が増えた2020年。
漫画を読んだり、家族でアニメを見たりする時間が例年より長かったのも鬼滅の刃が大ヒットした要因です。
人気があったこの作品にさらなる追い風となった、コロナ需要を上手く取り入れることに成功したのは運もありますね!
Lisaの人気曲
鬼滅の刃と言えば忘れてはならないのが、主題歌を歌うLisaさんの「紅蓮歌」です。
鬼滅の刃の人気のおかげでLisaさんが爆発的に売れたことは間違いないですが、そもそもの歌唱力はお墨付きです。
- 歌唱力
- アーティスト性
- 映えある見た目
全てを兼ね揃えていたからこそのLisaさんのヒットと言って間違いありません。
Lisaさんの人気が、相乗効果で鬼滅人気を押し上げたことも子供にヒットした理由ですね!
いつから人気なのか
鬼滅の刃の人気に火がついたのは、アニメの放送が始まってからの2019年3月ごろから。
- 週刊少年ジャンプ連載開始:2016年2月スタート
- アニメ放送前の2019年3月:累計発行部数450万部
- アニメ放送終了直後の2019年9月:累計発行部数1,200万部
- 2020年10月現在の累計発行部数は1億部を突破
つまり、3年かけて450万部だった発行部数が、アニメが放送されてからの6ヶ月間でおよそ3倍に膨れ上がり人気が爆発したんです。
なぜ子供に人気なのかは前述しましたが、販売開始から2019年まではジャンプ世代に人気があったことが分かります。
そう、子供人気が始まったのはアニメの影響があったからこそ!
いつまで人気は続くのか
2020年10月に映画「鬼滅の刃 無限列車編」が放映され、なんとわずか24日で日本の興行収入ランキング5位に!
現在国内トップは「千と千尋の神隠し」の308億円ですが、この記録は恐らく塗り替えられると予想されています。
これだけの鬼滅の刃人気、まだまだ止まることを知りません。
恐らくは2021年に入ってもこの人気はしばらく続くことが予想されます。
大人の人気も掴んだ理由
子供だけでなく、大人にも大人気の鬼滅の刃ですがその理由は
- 家族の絆
- 仲間との友情
- 自己研磨と努力
以上のことをテーマにしているからです。
ザ・王道のストーリーですが、大人でも心に響くように仕上がっているんですね。
ドラゴンボールやワンピースなどの王道漫画の路線ではありつつ、もちろんありきたりな話ではないのが良いところ。
人生で楽しいこと、大変なことを様々体験している大人だからこそ突き刺さる場面が多いんです。
おかしい・怖いと思う人の感想
一方で、ここまで人気なのはおかしい!むしろ怖い!そう感じている人も少なからずいます。
鬼滅の刃何が面白いか全く分からない(n回目)
正直あんな残酷なアニメを小学生が楽しんでることに関して恐怖感を抱く。
いや、ストーリーは良いとは思うけどなんでバカ売れしてるかが分からない— 爆ポケ⚓ (@bakupoke) November 9, 2020
俺は鬼滅の刃は正直、つまらない派である。
— タッキー提督@次に向けて全速前進 (@Excel9900) November 11, 2020
つまらないとは思わないけど鬼滅の刃人気すぎて怖いんだよな。
ハマらない俺の神経がヤバいの?ってなる— 世を忍ぶ仮の玲苑 (@over_flag0903) November 6, 2020
鬼滅の刃のターゲットは、大人より子供。
でも大人だって楽しめる、といったコンセプトになっているんです。
だから面白くないしおかしい!人気なのが怖い!といった人が出てきても不思議なことじゃないんですね。
鬼滅の刃の成功理由やきっかけ
続いて鬼滅の刃の成功理由や、成功のきっかけとなった要因を見ていきます。
- 子供を取り込めた
- その親を取り込めた
- 紅白歌合戦などの大番組を利用できた
- 様々なコラボレーション
詳しく見ていきましょう。
成功の第一要因は子供を取り込めたこと
なぜ子供を取り込めたかと言うと、子供に人気が出ると周辺グッズや関連サービスを売りやすくなるから。
例えば、子供向けのおもちゃやグッズは大人にはない需要が生まれます。
また飲食店とコラボすることで「子供が行きたがる▶︎家族で行く」の構図が生まれて家族層を取り込むことができたんですね。
学校という狭いコミュニティで子供たちの中の定着がまず行われました。
成功のきっかけは大人にも刺さるから
子供を取り組めたことで波及するのがその兄弟や両親。
この時、ただの子供向けの作品であれば大人から興味を持たれることはありません。
しかし、鬼滅の刃は大人が一緒に見ても共感し突き刺さるストーリーであることが強い。
子供 ▶︎ 親などの大人世代 ▶︎ 独身大人世代
と導線を作ったことで、子供だけに止まらず大人を巻き込み成功することができたんです。
またLisaさんの「紅蓮歌」が大人世代も納得なほど良い歌と歌唱力であったことも、成功要因ですね!
紅白歌合戦などの大番組を利用できた
2019年の年末にLisaさんは紅白歌合戦で「紅蓮歌」を歌いました。
これ、視聴率の高い年末の紅白歌合戦に登場したことがものすごい効果があったんです。
興味関心が無い層の認知に成功
子供向けの漫画やアニメでも紅白歌合戦にLisaさんが登場したことで、
「いったいどんな漫画・アニメなんだ?」
と興味を持った人が増えたことは間違いありません。
まず認知させること、ここからビジネスはスタートするので、紅白歌合戦は大きくマーケティングに役立ったことは間違いありません。
戦略的なマーケティング
鬼滅の刃はたまたまヒットした訳ではありません。
例えば様々なグッズや飲食店などとのコラボレーションなど、とにかくマーケティング戦略を撃ちまくっています。
また、前述した子供をターゲットとして親や大人層へ波及させたのも戦略的に行われています。
ワンピースやキングダム、ドラゴンボールが人気だとしても、日本中をせき巻するほどの爆発的人気とまではいってませんよね?
これは「マーケティング戦略」の違いが大きいです。
最後に少しだけビジネスに応用するための話をして終わりにします。
鬼滅の刃のヒットはビジネスに役立つ
鬼滅の刃のヒットから、多くのビジネス的な視点を学ぶことができます。
「鬼滅の刃に興味ないから、人気があるとか知らない」
はどんなビジネスをしていてももったいない考え方です。
鬼滅の刃からマーケティングが学べる
どんなビジネスでも「マーケティング」は超重要です。
これは対企業でも対個人でも同じ!
マーケティングとは、
「いかに認知してもらい、欲しいと思ってもらうか」
です。
営業をかけるのとは別に、お客さんの方から欲しいと言ってきてくれる仕組み作りがビジネスではとても大切。
鬼滅の刃は先ほどご説明した、
子供 ▶︎ 両親 ▶︎ 周辺の大人
と認知を広めファン化する施策を非常に上手くやってきたからこそ、ここまでの大ヒットとなりました。
コロナなどの運の影響もありますが、全ては綿密に計算されているんですね。
どんなマーケターがビジネスパートナーだったのか
鬼滅の刃のブームのきっかけは「アニメ化」だったと先ほど話しましたが、この仕掛け人がアニプレックスの高橋祐馬さん。
プロデューサーとして「君の膵臓をたべたい」という映画も手がけており、ヒット作品を生み出している凄腕マーケターです。
王道ストーリーに新らしさを取り入れ、さらには映画「鬼滅の刃 兄弟の絆」でもSNSで拡散を図るなど話題性を集めた上でテレビアニメをスタートさせているんです。
こういったマーケターがどうしたらヒットを生み出せるのか、を試行錯誤して生まれた結晶が鬼滅の刃なんですね!
とはいえ!!!!
マーケティングでヒットを生み出せる訳でなく、あくまで作品の素晴らしさありきです。
あくまでマーケティングというのは素晴らしい作品や商品、サービスの上で相乗効果として役立つもの。
ここは勘違いしないようにしたいですね!
ビジネス書になる可能性も
これだけの大ヒットで時の漫画・アニメとなっている鬼滅の刃は、今後ビジネス書になる可能性は十分にあります。
「鬼滅の刃のヒットはどのようにして生まれたのか?」
のような感じですね。
これまでヒットした漫画によって世に出てきた有名なビジネス書は以下のようなものがあります。
ワンピースやキングダム、宇宙兄弟のような名作漫画から、リーダーシップなどのビジネスに通じる考え方を学べるビジネス書です。
鬼滅の刃に関しては漫画の内容から、というよりマーケティング視点でのビジネス書になる可能性が非常に高いですね!
鬼滅の刃がなぜ子供に人気なのか:まとめ

今回、鬼滅の刃はなぜ子供に人気なのかを7つの理由から解説してきました。
この成功のきっかけや要因は、どんなビジネスにも大いに役立てることができるのではないでしょうか。
「鬼滅の刃が人気の理由がわからないけど、別に興味ない」
そう考えるのでなく、この人気の裏側にはどんな戦略があるのかを考え知ることで今の自分の仕事に必ず役立てることができます。
運だけで成功することはないので、ビジネスをするのであればきっかけがなんなのか常にアンテナを張っていることが重要ですね!
