Googleアカウントはネットでビジネスをする人なら必須で作っておくべき!
というのもGoogleの提供するサービスは基本全て無料で使えますし、Googleのサービスは本当に便利なものばかり。
アカウントはパソコン・スマホどちらでも作ることができ、作り方もシンプルです。
今回はパソコンとスマホでのGoogleアカウントの作り方を簡単にわかりやすく解説していきます。
Googleアカウントを作って、便利なGoogleのサービスどんどん使っていきましょう!
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
- Googleアカウントとはどんなものか?
- Googleアカウントで使える便利な機能
- パソコンでのGoogleアカウントの作り方
- スマホでのGoogleアカウントの作り方
Googleアカウントってなに?作り方の前に知っておこう

Googleアカウントを作ると、Googleの全てのサービスが利用できるようになり、日々の生活や仕事が驚くほどに便利に快適になります!
例えば、
- Gmailやカレンダーなどを連携してより便利になる
- パソコンやスマホ、タブレットなどどこからログインしても利用できる
- 自分が使いやすいように機能やサービスをカスタマイズできる
などなどです。
特に便利なGoogleのサービスも紹介していきますね!
超便利なGmail
どんなネットサービスを使うにも、メールアドレスの登録って必要になりますよね?
Googleアカウントを作っておけば無料でメールアドレスを使うことができるようになります。
Googleカレンダーと連携させると、メールとスケジュールをセットで管理できるようになり、仕事もプライベートも効率化することができるんです。
メールアドレスは用途によって複数持っておくと良いので、Googleアカウントを作ったらGmailもしっかり設定しておきましょう!
Googleカレンダー
Googleアカウントを作ると、便利なカレンダーも使えるようになります。
例えば僕の場合、妻とカレンダーの共有をしてお互いの予定を把握できるようにすることですれ違いを防いでいます。
スマホアプリでカレンダーから予定の通知もくるので、予定を忘れる対策もできるのがとっても便利!
仕事でも1日のスケジュールを細かく入れることで、手帳いらずになりました。
Googleマップと連携させて、予定の場所を登録することもできるのでどんなカレンダーアプリより重宝してますね。
Googleドライブ
Googleのクラウドサービス「Googleドライブ」も、Googleアカウントを作れば15GBまで無料で使えちゃいます。
画像、PDFファイルをまとめて入れておけば、外出先や自分のパソコンでない場合にも保存したデータにアクセスできるのでめっちゃ便利なんですね。
また、
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleスライド
この3つのサービスが無料でいいのかってレベルで便利です。
簡単に言うと、Microsoftのオフィス(Excel、Word、Power Point)の3つに似ているツールなのですが、細かいところに手が届いていて使いやすいです。
クラウドサービスなので、誰かと共有するのもとても簡単。
Googleアカウントの作り方を見てアカウントができたら、必ず使いたいサービスです!
パソコンでのGoogleアカウントの作り方

それでは早速Googleアカウントの作り方の解説に移ります。
まずはパソコンを使って登録する方法から見ていきましょう。
パソコンでの作り方①:必要情報の登録
それではまず次リンクに飛んでください。

- 姓名
- 任意のユーザー名
(ユーザー名がそのままメールアドレスになります) - 任意のパスワード
以上を入力して、「次へ」をクリック。
パソコンでの作り方②:電話番号の登録

続いて電話番号認証をします。
スマホの番号を入力すると、すぐSMS(ショートメール)で6桁の確認コードが届きます。
パソコンでの作り方③:確認コードの入力

6桁の確認コードを入力したら、「確認」ボタンを押して次に進みましょう。
パソコンでの作り方④:生年月日と性別を入力

再設定用のメールアドレスは、万が一パスワードやアカウント名を忘れてしまった場合に、このメールアドレスに変更に必要な情報を届けることができます。
電話番号・再設定用のメールアドレスは任意です。
生年月日、性別を入力したら「次へ」をクリック。
パソコンでの作り方⑤:追加をクリック

続いて、登録した電話番号をGoogleサービスに活用するかの確認です。
Googleの通話サービス(無料)にも活用可能で、セキュリティを高める(本人認証など)のためにも電話番号を追加しておく方がメリットが多いのでこのまま「追加します」をクリック。
パソコンでの作り方⑥:プライバシーポリシーの確認


プライバシーポリシーを確認し、「同意する」をクリック。
これでアカウント作成が完了です!
次の様な画面が出てくればOK。

スマホでのGoogleアカウントの作り方

スマホでも手順はパソコンと全く同じ!
しかし、スマホの場合はiPhoneとAndroidの2種類があるので、どちらのGoogleアカウントの作り方も説明していきます。
iPhoneでのGoogleアカウントの作り方
まず設定アプリをタッチ。

設定メニューから「メール」をクリック。

「アカウント」▶︎「アカウントの追加」を選択。


「Google」を選択した後に、「アカウントを作成」を選択。


すると、パソコンのGoogleアカウントの作り方の最初と同じ画面になります。

あとの登録手順はパソコンと全く同じですので、前の見出しに戻って登録を進めていきましょう。
AndroidでのGoogleアカウントの作り方
準備中
Googleアカウントを作ってアプリを使おう
最後に、Googleアカウントを作ることによって無料で使えるアプリについて簡単にご説明します。
Gmailを使ってみよう

登録完了画面の右上にあるアプリケーションボタンを押すと、利用できるアプリ一覧が出てきます。
その中から「Gmail」を選択。

Googleアカウントを作った際に決めたメールアドレス「◯◯◯◯◯@gmail.com」でメールの送受信ができます!
頻繁に使う人は、このページをブックマークするのがおすすめ。
Gmailがあれば様々なサービスに登録ができますので、とても便利です。

Googleドライブを使ってみよう

先ほどと同様にアプリメニューから「ドライブ」を選択。

Googleドライブは、インターネット上にファイルを無料で保存できるサービスです。(15GBまで無料)
通常、PDFや写真、ExcelやWordなどのデータはPC本体に保存したり、USBに保存したりしますよね?
Googleドライブはインターネット上に保存できるので、例えば外出時にPCやUSBを持っていなくても、インターネットにつなげば保存したデータを閲覧・取得できるんです。
- インターネットが繋がればどこでもデータにアクセス可能
- PCやUSBのデータのバックアップとして
- 15GBまで無料で使える
- 友人や仕事仲間とデータを簡単に共有できる
などのメリットがあります。
また、前述した様にMicrosoftのオフィス(Excel、Word、Power Point)に似たアプリ、
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleスライド
も無料で使えるので、データの共有がさらに楽チンになります!
これらはGoogleアカウントを作ったら絶対に使うべきおすすめの機能ですね。
パソコン・スマホのGoogleアカウントの作り方まとめ
ここまで、パソコンとスマホでGoogleアカウントの作り方を説明してきました。
Googleアカウントは非常に簡単に作成ができるにも関わらず、無料で使えるGoogleのサービスが充実しているので作って損はありません。
ネットビジネスをしていくのであれば、必ず作っておきましょう!
私はビジネスでもGmailを多用していますし、ブログの外注さんの管理なども全てスプレッドシートで行っています。
パソコンやスマホどちらでも作り方は簡単、今すぐ作りましょう!
