今回はChromeのシークレットモードを使った時、ブログ記事の正確な検索順位が本当にわかるのか解説します。
結論から言うと、分かるけど100%じゃない。
ってのが言えます。
ただ、通常の検索よりシークレットモードの方が正確な検索順位であることは間違いなし。
シークレットモードを使って検索すれば
「通常検索よりも順位が2つ上だった!」
なんてこともあるので是非使いましょ!
正しい検索順位を知ることで、本当にリライトすべき記事か判断できます。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
シークレットモードとは?

シークレットモードとはGoogleChromeの機能で、
【これまでの検索履歴を反映しない】
検索方法のこと。
- これまでの検索履歴を反映させたくない時の検索
- これからする検索履歴を残したくない時の検索
に活用できます。
もう少し詳しく見ていきましょう。
シークレットモードの2つの機能
【検索履歴を残さない】を正確に言うと、
- パーソナライズ検索を無効化
- キャッシュの効果を無効化
できるもの。
パーソナライズ検索とは、Googleがあなたのこれまでの検索履歴から
“あなたに適した検索結果を表示させる” というもの。
キャッシュとはブラウザの閲覧履歴のこと。
あなたがこれまで見てきたサイトやページを記録しています。
さっき見たページに戻った時、すぐに表示されるのはこのキャッシュが残っているから!
この2つの機能を無効化したのがシークレットモードなのです。
シークレットモードの注意点
とは言ったものの・・・
実はシークレットモードでも自分のいる位置情報は検索順位に反映されてしまう。
例えば、
「ラーメン 美味しい」
と検索するとあなたのいる場所周辺の情報が出てきます。
この位置情報はシークレットモードでも無効にできないんです。
なので100%正確な順位ではない、ことは覚えておきましょう。
シークレットモードでブログ記事の本当の検索順位が分かる

SEO対策してできる限り書いたブログ記事を上位表示させたい場合。
本当の検索順位を知ることはとても大事です。
上位表示していても、していなくても、自分の記事の正しい順位を把握しましょう。
自分の本当の検索順位を知るには
シークレットモードを使うと正確な検索順位が出てきます。
先ほどのパーソナライズ検索やキャッシュの影響を無くしているので、余計な情報が検索結果に反映されないんです。
つまり極めて正確な検索結果が出る。
通常モードで検索した時より上位表示している!
なんてこともあります。
一方で逆のパターンもあるのですが。笑
自分のブログ記事の正確な検索順位を知りたい場合は、シークレットモードを活用しましょう。
さらに機密性の高いゲストモードとの違い
実はChromeにはあまり知られていない「ゲストモード」なるものがあります。
パーソナルモードと呼ばれたりもしてますが、正確にはゲストモード。
家族や友人などにPCを貸して検索機能を使わせる場合に、
- ブックマーク
- 検索予測候補
- 拡張機能
- 保存したパスワード
などを知られないためのモードがゲストモード。
シークレットモードよりさらに機密性は高いです。
ただ、検索順位にどれだけ影響の差が出るのかはちょっとわかりません。
自分の使っている痕跡を完全に「無」にして検索する方が、より本当の検索順位になる可能性はあります。
切り替えも簡単なので、是非ゲストモードでも検索結果を見てみましょう。
ゲストモードの起動方法

Chromeブラウザ右上のアイコンをクリック。

開かれたウィンドウの「ゲスト」をクリック。

すると、こんな何もない「無」のブラウザが現れます。笑
スマホでゲストモードは使えない
残念ながらゲストモードはPCのみで、スマホでは使えません。
スマホを家族や友人に貸して検索を使ってもらう場合には、シークレットモードを利用しましょう。
ずっと自動でシークレットモードにするには
とそんな場合に、ずっとシークレットモードにしておくことはできるのか。
結論は「できません。」
が、ほぼ同様な状態にすることはできます。
通常のChromeの検索画面で、パーソナライズド検索をオフ(無効)にできるんです。
やり方は簡単▼

ブラウザ右上の縦の「・・・」を選択して、「設定」をクリック。

「検索エンジン」の項目から「検索エンジンの管理」をクリック。

「追加」をクリック。

- 検索エンジン:「パーソナライズ無効化」と入力
- キーワード:「p」と任意で入力
- 【https://www.google.co.jp/search?q=%s&pws=0】を入力
- 「追加」をクリック
この時②のキーワードにpを入れた理由は後述します。
実は検索するワードの後ろに【&pws=0】を入れて検索すると、パーソナライズを無効にして検索することができます。
ただ、いちいち毎回入力するのが面倒なので、設定しちゃおう!というのがこの方法。
③に入れたURLはGoogle検索に常に【&pws=0】を入れる命令を出しています。

「追加」すると、下の方に今追加した「パーソナライズ無効化」が出てきます。
右側の「・・・」を選択肢、「デフォルトに設定」をクリック。
これで常にパーソナライズを無効化した状態でChrome検索することができちゃいます!
先ほどキーワードのところに入れた「p」ですが、デフォルトに設定しなかった場合に便利に使うことができます。
検索画面で「p」を入力し、Tabキーを押してください。
すると、瞬時に「パーソナライズ無効化」の検索に切り替わります!
シークレットモードを起動して検索順位を見る方法

最後に、シークレットモードの起動と解除の方法を確認して終わります。
たまにいるのが、起動したはいいけど解除(閉じる)ができない人。
確かに解除しようとしたらやり方がわからないなんてことあります。
見ていきましょう。
起動の仕方
PC、iPhone、Androidでのそれぞれの起動の仕方を見ていきましょう。
全部超簡単に起動できます。
PCでの起動の仕方
- Chromeブラウザの右上にある縦の「・・・」をクリック。
- 「新しいシークレットウィンドウ」をクリック。
たったこれだけです。
これでシークレットウィンドウが開くので、順位を知りたいキーワードを入力しましょう。
iPhoneでの起動の仕方
- Chromeアプリを開きます
- 画面右下の「・・・」をクリック。
- 「新しいシークレット タブ」をクリック。
これでシークレットタブが開けます。
ちなみに、ChromeアプリでなくGoogle検索アプリの場合は、
- 右上にあるアイコンをクリック。
- 「シークレット モードをオンにする」をクリック。
これでOKです。
Androidでの起動の仕方
- Chromeアプリを開きます。
- アドレスバーの右の「・・・」をクリック。
- 「新しいシークレット タブ」をクリック
これだけです。
ちなみに、Androidでシークレット検索のショートカットを作成することができます。
- Chromeアプリを長押し
- 「シークレット タブ」を長押し
- シークレットのアイコンをおきたい場所に移動
- 指を話せばショートカット作成
ってな感じで簡単にショートかっとも作れちゃいます。
解除の仕方
PCは開いたシークレットブラウザを閉じるだけですが、スマホだとどうやって解除するのかわからなくなる場合があります。
これも簡単なのでご説明します。
iPhoneでの解除の仕方
- Chromeアプリでシークレットモードを開いた状態で、下の右から二番目の数字(「・・・」の隣)をクリック。
- 開いているブラウザが小さくなり並びます。
- シークレットモードの小さくなったブラウザ右上の「×」をクリック。
- これで解除ができます。
シークレットモードは今開いているブラウザを複数表示させる画面でも起動したり解除したりできます。
ちなみに、Google検索アプリの場合は、
- シークレットモードをオンで検索した後、下の真ん中のホームボタンを押す。
- ホームに戻ると画面真ん中に「オフにする」が表示されるのでクリック。
- これでシークレットモードは解除されます。
これまためっちゃ簡単です。
Androidでの解除の仕方
- シークレットブラウザ右上にある数字(「・・・」の隣)をクリック。
- 開いているブラウザが小さくなり複数表示されます。
- シークレットモードのタブの右上の「×」をクリックすれば解除できます。
Androidでもシークレットモードの解除は簡単ですね。
スマホでも使いこなしましょう!
シークレットモードで本当の検索順位を知る方法:まとめ

以上、ここまでシークレットモードとは何か、本当のブログ記事の検索順位を知る方法を解説してきました。
シークレットモードより機密性が高いゲストモードも、是非有効活用してみてください。
まあ、そこまでやる必要ないかもしれませんが。笑
SEO対策でブログ記事をできるだけ上位表示させるには本当の検索順位を知ることは大切です。
スマホでもPCでもシークレットモードの起動・解除は簡単にできますので、使っていくことをおすすめします!
