そんな悩みにお答えします。
「一度きりの人生、成功者として生きたい思ってる。
でもなかなか自分の思い通りにいかない、本当はもっと上手くはずだったのに…」
そう思っているあなたに知ってもらいたい、成功者としての生き方の特徴はたったの5つ。
- お金のために働くのでなくお金に働かせる
- 時間は有限であることを理解している
- 毎日が楽しいのでなく毎日を楽しんでいる
- 人に感謝するから感謝される
- 自分の哲学を持って生きている
男女でそこに違いはあるのか?と言われれば、大きな違いはありません。
共通するルールや法則の本質は決まっているんですよね。
これは様々な成功者の本に書かれていることであり、同時に在宅でお金にも時間にも縛られず自由に生活している私自身が感じていることでもあるんです。
それでは、さらに詳しく人生の成功者の生き方の特徴やルール法則について見ていきましょう。
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。 是非一度、見てみてくださいね。
人生の成功者の生き方の特徴とは?

まずは5つの特徴について、詳しく見ていきましょう。
この特徴を全部満たしていれば成功者になれる!とそんな簡単なもんじゃないです。
ただ、基本的に成功者って呼ばれてる人は最低限この5つは満たしていると考えてくださいね!
自分にとって人生の成功とは?
そもそもの話ですが、「人生の成功」って一体なんなんでしょう。
人によってもちろん違うと思いますが、世間一般的に多くの人が考えるのが、
- 心身ともに健康
- お金にも時間にも縛られない
- 身の回りの人に常に感謝されている
- 自分の好きなこと、やりたいことをしている
- 自分も家族もまわりにいる人も幸せに溢れている
といったところでしょうか。
もちろん人それぞれ多少の違いはあれど、多くの人に共通する部分ではありますよね。
まず自分自身が成功者になりたいと考えたとき、最初にやってもらいたいのが自分の成功者の像を書き出すこと。
いや頭の中にあるし書かなくても…
もしそう思われたら騙されたと思ってやってみてください。
自分の考えていることをしっかりと可視化して、まとめることが成功者になるための第一歩です。
紙とペンは準備できましたか?まずは自分の理想の成功者像を書いてみてください。
お金のために働くのでなくお金に働かせる
はい、まず最初は誰もが気になるお金についてです。
多くの人は仕事をして働いて給料としてお金を得ていますよね。
アルバイトもそうですが、基本的に拘束時間があってその時間を勤め上げれば一定の給与が支払われるのが一般的。
会社員は違うでしょ!と思われるかもしれませんが会社員も一緒です。
月々の給料は決まっていますし、残業しても時給換算。つまり1ヶ月の給料を働いた時間で割ればアルバイトと同じで時給◯円って出てくるんですよ。
ここで認識してもらいたいのは、多くの人が自分の時間を切り売りしているという事実。
お金のために時間を切り売りしてるんです。
じゃあ成功者と呼ばれている人たちはどうしているのか?
お金のために働くのでなく、お金に働かせているんです。
○経済的自由を手に入れる鍵
失敗することを恐れるな。
お金をかけて勉強する。
守るためのスキルわ学ぶ。
3つの所得の違いを知ること。金持ちはお金のためには働かない
彼らはお金を自分のために働かせる
方法を知っている。— バナナチャーリー (@wpcaau60vzVQPRw) May 30, 2020
は?どういうこと?全然よくわからん、お金に働かせる?
お金の使い方は4つあって、
- 消費:生きていく上で欠かせない買い物(家賃や食費など)
- 浪費:ただ贅沢をすることや無駄な出費(高級品や旅行など)
- 投資:後々にリターンが見込まれる費用(株式投資や能力アップの書籍・セミナーなど)
- 空費:目的を持って使ったが結果的に無駄になった出費(ギャンブルや失敗した英会話など)
ここで覚えておいてもらいたいのが「投資」です。
人生においての成功者でお金に余裕がある人は皆、必ず「投資」をしているんです。
それはみんなが株式投資をしているという意味ではなく、自分自身やまわりの人に対して投資しています。
自分自身の知識やスキルアップのためにお金を使うことを惜しまない人が、成功者には確実に必要な特徴なんですね。
お金を使う側になるのか、使われる側になるのかについて私が衝撃を受けた本をここでご紹介します。
有名な本ではあるのですが、会社員として働いていた私に衝撃を与えたこの本は成功者になりたいと考える人は必ず一読しておくべき良書です。
時間は有限であることを理解している
成功者と呼ばれる人は、時間が有限であることを意識して生きています。
全ての人に対して平等に与えられているもの、それが時間。
その時間を切り売りして生きる、という考えは人生の成功者の頭の中にはありません。
生きる上で限られた時間を、常に自分のやりたいこと、好きなことに費やす努力を欠かせません。
時間は誰でも1日24時間、1年で8,760時間。
今日1日をなんとなくで過ごしてしまうのか、それとも日々全力を出し切って過ごすのか、時間の意識の仕方で人生の浮き沈みは大きく変わってきますよ!
毎日が楽しいのでなく毎日を楽しんでいる
続いて3つ目は、毎日が楽しいのでなく楽しんでいるということ。
これもパッと聞くとよく意味がわからないですよね。
どういうことかと言うと、
- 毎日が楽しい ▶︎ 受動的
- 毎日を楽しむ ▶︎ 主体的
この違いがあります。
毎日が楽しくないなぁ、とつぶやく人は常に受け身で自分から楽しみに行ってないんです。
今日も1日つまらなかったなぁ、仕事だるかったなぁ、平凡な1日だったなぁ、と。
実は人生の成功者というのは受け身でなく、めっちゃ主体的に考えてます。
今日が楽しいのかは自分以外の要因によって決まるのでなく、自分が決める。
自分の考え方や行動次第で1日を楽しくする、というのが主体的な人。
でもそんなの簡単にはできないよ…
そう思われるあなたでも簡単にできることがこちら。
- 朝起きたら「今日も1日楽しい日になるな」と鏡に向かって言う
- 仕事をゲームと見立てて攻略方を考えながら取り組む
これだけ。
①について、人間の脳ってのは非常に単純にできていて、自分の言葉でも主体的な発言を耳で聞くことで無意識にそう思い込むようになってるんですね。
②は日頃つまらないと思っている仕事も、一つのゲームと考えてどう上手く攻略するか、いかにスピーディに攻略するかを考えます。
どんな単純な作業であったとしても、このゲームは成り立つので是非一度やってみる価値ありですよ!
人に感謝するから感謝される
相手が誰であっても、例えばコンビニの店員やファミレスのウェイトレスであっても、小さなことに感謝すること。
これが成功者とそうでない人の違いの一つです。
ちょっとしたことに感謝するクセがついていると、チャンスを掴み取る確率は段違いに上がります。
人の見ていないところでこそ感謝やいいことをしてみる、これだけで間違いなく人生好転して成功者に近づくのでおすすめです。
実例を話しましょう。
以前の同じ職場で働いていた同期のA子が、転職活動をしていました。
転職希望先の面接の少し前に、その会社の近くのマクドナルドでA子は時間を潰していたんです。
面接の時間が近づいてきたので自分の食べていた紙屑をゴミ箱に捨てに行ったとき、ゴミ箱が飲み物で汚れていたことに気付いたA子。
普通はそんな汚れていることなんて無視して行くと思うのですが、A子はペーパーを取ってその汚れを拭き取ってあげたんです、変わり者ですよね。
でも次に使う人が不快な思いをしないように、ということでA子は簡単に拭き取ってあげたそう。
で、いざ転職希望先の面接で面接官に言われたのが、
「さっきマクドナルドでゴミ箱を拭いていた方ですね、実はたまたま側にいて見ていたんですよ。
次の人への気遣い、自分が汚したわけでもないのに素晴らしいですね。」
とさっきのことをたまたま面接官が見てくれていたんですよ。
面接は無難に終わったA子でしたが、見事に合格。
もちろんその出来事だけが合格に直結していたわけではないかもしれませんが、大きく寄与していたことは言うまでもありませんよね。
ということで、誰かが見ている見ていないなど関係なしに、人に大して感謝を表し良い行いをするってのが非常にだいじなんです。
チャンスはいつ巡ってくるかわかりません、いつでも受け取れる準備をしておくのが肝心ですよ。
自分の哲学を持って生きている
最後の5つ目は、自分の哲学を持っていること。
これは自分で考え出した哲学でなくても良いので、まずは誰か成功者の言葉を借りてきて自分の哲学とするのもありです。
考え方や思想が似ている、もしくは自分の理想としている人の哲学を自分に取り込みましょう。
そんなパクリの哲学は嫌だ?自分オリジナルがいい!
とそう思うのはちょっと待ってください。
まだ自分自身で何もうまくいっていない人が何か哲学を持てるか、考えられるかというとなかなか難しいですよね。
まずは人生の成功者と言われる人の哲学・考え方をしっかりトレースして、次のステップとして自分オリジナルの哲学を持つのがいいです。
私が個人的に好きなのが、稲盛和夫さんの人生の成功方程式。
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 ×行動力(オリジナル)
ビジネスをされている方はご存知の方もいるかもしれないこの方程式。
人生も仕事においても超役立ちます。
- 考えてるだけではだめ
- 熱意があるだけならただの暑苦しい人
- 能力がないのは論外
- 何よりそれらを併せ持った上での行動がだいじ
ここで稲盛さんの言葉にオリジナルとして行動力を付け加えました。
まずは自分以外の誰かの哲学からもいいので、自分の哲学を見つけることに役立ててくださいね!
稲盛和夫さんの本で私の好きな本がこちらです。

人生の成功者の生き方は男女で何かルールや法則はあるの?

続いては人生の成功者になるために、男性と女性で何か生き方に違いがあるのかをみていきます。
男女それぞれのルールや法則などがあるのでしょうか。
男の成功者のルールや法則とは
男の成功者で多い傾向にあるのが、仕事において「カッコイイかダサいか」または「好きか嫌いか」で判断すること。
そんなことで仕事をするしないの判断をするなんて…
と思うかもしれませんが、実際に銀座のホステスに来る成功者と呼ばれるような人たちを数々みてきたママによればそうらしいんですね。
カッコイイかダサいか、好きか嫌いか、というのをもう少し抽象化すると「自分の信念が共感できるか」ということ。
自分が仕事に対して持っている価値観・信念と、やろうとしていることがマッチしているかどうか。
そこに添わないことであればやる時間がもったいない、やっても楽しくないのでうまくいかないor続かないというのが人生の成功者になる人たちはわかっているようです。
結局、仕事を楽しく没頭してやるというのは、そういった自分の信念に則って仕事ができているかどうかが大切になってくるんですね。
女の成功者のルールや法則とは
女性の成功者のルールや法則についても様々あります。
多くの成功されている女性を見ていてひとつ選ぶとすれば、「女性であることを言い訳にしていない」ということ。
ビジネスの世界で活躍する男女の割合はどうしても男性の方が多くなりがちです。
特に日本ではかつて男尊女卑があったこともあり、女性の社会進出というのがまだまだこれからといった印象がありますよね。
女性は家庭を守るんだ、子育てをするんだ、とか古い考え方をもったおじさん方がまだまだたくさんいることも事実。
そんな中で、女性であることや母親であることを言い訳にせず、現状を打開する力がある人が間違いなく成功しているんですね。
もちろん、努力も惜しまず子育てのちょっとした隙間時間をも無駄にしない勤勉さも持ち合わせている人が非常に強い。
個人的に感じるのは、男性よりも女性の方がスマートで効率的な考え方ができたり、柔軟な発想ができる人が多いです。
個人が簡単にビジネスを起こして成功できるようになってきた現在、これから益々成功する女性が増えていくことは間違いないと思います。
人生の成功者の生き方の特徴や男女でルールや法則はあるのか:まとめ

ここまで、人生の成功者の生き方の特徴、また男女でルールや法則などの違いがあるのかを見てきました。
男女で多少の違いはあれど、人生の成功者と言われる人の根本にある部分は男女関係なく共通しいるんですね。
最後は男女特有の違いなどもありましたが、まずは最初の5つ、
- お金のために働くのでなくお金に働かせる
- 時間は有限であることを理解している
- 毎日が楽しいのでなく毎日を楽しんでいる
- 人に感謝するから感謝される
- 自分の哲学を持って生きている
を意識して一歩ずつ歩みを進めて見てください。
