今回はブログ全くの初心者向けに、
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPress初期設定
までをたったの7ステップで解説していきます。
画像を合計62枚も使っているので、ブログ知識0、経験0でも安心して進めていけますよ!
ということで、初心者がエックスサーバーでWordPressを始める最短7ステップスタート!
僕は副業でブログをスタートして、現在は家族との時間を大切にしながら在宅で自由にビジネスをしています。
僕がいまのような家族中心の生活を手に入れた方法を、期間未定で特別に公開しています。
是非一度、見てみてくださいね。
- エックスサーバーに契約:10分
- エックスサーバーの料金を支払う:5分
- 独自ドメインの取得 & サーバーと紐付け:20分
- 独自SSL設定:10分
- WordPressのインストール:5分
- WordPressでのURLの設定:5分
- httpからhttpsのリダイレクトの設定:5分
手順①:エックスサーバーに契約する方法


エックスサーバーが人気の理由は以下の通り。
- 安価なのに高い安定性を持つサーバー
- 契約数170万サイトという圧倒的実績
- 初心者にもわかりやすい操作パネル
- 利用者が多いので情報量も豊富
- 無料の独自SSLが利用可能
などがあります。
【安定性】とはアクセスが集中した際に非常に重要となってくるポイント!
安定性が弱いサーバーだと、サーバーダウンしてアクセスできなくなることも・・・
しかし、エックスサーバーは同時に7,000アクセスが来ても問題ないと私が実証済みです。
他にも初心者にとって重要なのが、困ったときの情報量!
多くの利用者、特にブロガーが非常に多いエックスサーバー。
つまり、わからないことがあっても情報量が多く解決しやすいメリットがあるんです。
エックスサーバーのホームページへリンクで飛んで、この記事読みながら進めましょう。
まずは契約申し込みをするところからです。
契約申し込み
2020年11月現在、お申し込みボタンが2箇所ありますのでどちらかをクリック!




キャンペーンを使う場合
エックスサーバーは毎月のように【お得なキャンペーン】をやってます!


キャンペーンを使った方がいい場合とそうでない場合の見極め方は、
「自分の作りたいドメインを取得できるか」
で判断しましょう。
作りたいドメインを取得できる場合は、断然キャンペーン利用がお得。
そうでない場合は別会社でドメインを取得がおすすめです。


[/jin-img-shadow]
- プランは【X10】がおすすめ
- WordPressクイックスタートを【利用する】にチェック
(チェックするとキャンペーン適用になります) - 契約期間は長期だとお得に!12ヶ月以上がおすすめ
- ここ大事!自分の取得したいドメインがあるかをチェック!
- WordPressのログイン情報を入力、後から変更できます
キャンペーンの内容はその月によって変わりますが、
- ドメイン永久無料
- 初期費用0円
- 月額料金の割引
この3セットが多いです。
また【WordPressクイックスタート】は初心者にとってかなり便利で、
- WordPressの自動インストール
- 独自SSL化を自動で設定
(セキュリティ強化のこと) - ドメインを無料で取得&設定
を全部やってくれちゃいます!
自分の希望するドメインを④で調べて、取得できる場合はキャンペーン(=WordPressクイックスタート)を利用しましょう。
【Xserverアカウントの登録へ進む】をクリックして、登録フォームに個人情報を入力。
最後に【お申し込み内容の確認へ進む】を押して次に進みます。
キャンペーンを使わない場合
エックスサーバーは月によってキャンペーンをやってることが多いです。
もしやってない場合はこちらの方法で進めましょう!


- プランは【X10】で十分
- 【Xserverアカウントの登録へ進む】をクリック
プランは3種類ありますが、【X10】プランは十分スペックがあるので迷わずこれを選択しましょう。
一番リーズナブルなプランですが、一時的なアクセス集中でも同時に1万PVくらいであれば耐えられますし、月間100万PVでも問題ないと言われてます。


【登録へ進む】を押すと個人情報入力フォームが出てくるので、必須記入欄に間違いなく入力しましょう。
特に、メールアドレスを間違えると登録完了の通知が来ないので気をつけてくださいね!
本人確認を行う


個人認証が厳しくなってきている昨今、エックスサーバーの契約はSMSまたは電話番号の認証が必要になりました。
申込フォームに入力した電話番号を用いて認証を行います。


SMSか電話番号のどちらかを選択。
今回はSMS認証で説明していきます。
電話番号が間違っていないことを確認し、【認証コードを取得する】をクリック。


次の画面で、ショートメッセージできた5桁の認証コードを入力し【認証して申込を完了する】をクリック。


申し込みが完了すると、このような画面になります。
契約完了メールが登録メールアドレスに届きますので、チェックしてみましょう!
契約完了後にメールの確認
SMS認証が完了したら、登録したメールアドレスを確認!
以下のようなメールがエックスサーバーから届いているはずです。




メールを下の方にスクロールすると、
- 「Xserverアカウント」ログイン情報
- 「サーバーパネル」ログイン情報
この2つの重要な情報が記載されているので、どこかにいかないように必ず保存をしておきましょう。
手順②:エックスサーバーの料金を支払う
エックスサーバーの契約申し込みが無事に完了したので、続いては料金の支払いです。
無料期間中にWordPressを開設して、今後どうするか判断しても大丈夫ですのでその場合は手順②はすっ飛ばしましょう!
ただし、キャンペーン利用で【WordPressクイックスタート】を選んだ場合は無料期間は無いので注意です。
エックスサーバーの料金について
エックスサーバー【X10】プランの料金について説明をしておきます。
2020年11月時点で、初回契約の際は以下のような料金プランになっています。
※キャンペーン期間中は初期費用が割引になることも!


(出典:エックスサーバー料金表)
長く継続して利用するほど、月々の料金は安くなるように設定されています。
「絶対に継続して収益をあげるんだ!」
そんな意気込みの方は12ヶ月を選んで月々の支払いを1,050円(税込み、キャッスレスの場合)とするのが良いでしょう。
また、初回申込時のみ初期費用として3,150円(税込み、キャッシュレスの場合)がかかりますのでご注意を!
インフォパネルにログインする
WordPressクイックスタートを選択していない方は10日間の無料期間があります。
早めに料金の支払いを完了させてしまうのがおすすめ!
なんてことにならないように注意です。
料金の支払い方法は、まず下のリンクから「インフォパネル」にログイン。


メールに記載された「サーバーパネル」ログイン情報と間違えないようにしましょう!
無事にログインができるとインフォパネルが開きます。


インフォパネルまできたら、支払いを完了させます。
無料期間は10日間ありますが、10日でブログの成果を出すのは不可能に近いです。
本気ならば忘れぬうちに料金の支払いを完了させるのがおすすめ!
料金の支払いを完了させる




初回の支払いは自動更新の設定とはならないので、この後【自動支払いの設定】についてもご説明します。
更新期間はブログを続ける決意があるのであれば、少しお得な12ヶ月を選択するのがおすすめですよ!


支払い方法は、
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ支払い
- ペイジー
のいずれかから選択できます。
2020年11月現在はクレジットカード自動更新で支払うと安くなるので、クレジットカード支払いをおすすめします。
カード自動更新設定をする
サーバー費用の支払いを忘れて更新が止まってしまった!なんてトラブルを防ぐために、カード自動更新設定をしましょう。


【料金のお支払い/請求書発行】ボタンのすぐ下にある【カード自動更新設定】をクリックします。
移動した画面で、
- 【自動更新設定を行う】にチェック
- カード番号とカード有効期限を入力
- 【カードでのお支払い】をクリック
これだけで完了です。
カード自動更新設定は、「更新日までにやっぱり更新はしたくない!」となった場合でも簡単に解除することができますのでご安心を!
手順③:独自ドメインの取得 & エックスサーバーと紐付け(キャンペーンを使わない人向け)
エックスサーバーの契約と料金も支払ったら、独自ドメインの取得とエックスサーバーとの紐付けを行いましょう。
キャンペーン利用で【WordPressクックスタート】を利用しドメインを取得している場合は飛ばしてOKです!
独自ドメインについて知りたい方は参考に読んでみてください。
独自ドメインについて


独自ドメインを超簡単に説明すると、広いインターネット世界の住所みたいなものです。
上図のようにブログを家、サーバーを土地と見立てたとき、住所となるドメインを取得する必要があります。
独自ドメインは住所なので、他の人と同じものは使用できません。
独自ドメインを取得する方法
独自ドメインを取得する方法はいくつかあり、エックスサーバーで取得することも可能です。
しかし料金が少し高くなってしまう場合も・・・
なので、多くのブロガーがドメインを取得する国内最大級のドメイン販売会社「お名前.com」で取得するのがおすすめ!
「お名前.com」のメリットはユーザーが多く、エックスサーバー同様にわからないことがあっても【情報が多いので解決しやすい】などがあります。
独自ドメインの取得からエックスサーバーへの紐付けは超簡単!
詳しくはお名前.comで独自ドメインを取得し設定する方法をご確認ください。
※WordPressクイックスタートを使いエックスサーバーでドメイン取得した人は、無視してOKです!
手順④:エックスサーバーの独自SSL設定(参考)
現在、エックスサーバーは自動的にSSL設定をしてくれるので、この設定は必要ありません。
独自SSLとはいったい何か、参考までに読んでください。
知らない人が見ると意味不明な独自SSL設定。
ただ非常に重要な作業になりますので必ず行いましょう!
独自SSL設定を行うことでブログサイトのURLが「http://」から「https://」となりサイトの安全性が向上します。
通常有料となることが多いこの独自SSL設定ですが、エックスサーバーは無料でできてしまうのがメリットです!
インフォパネルからサーバーパネルへ移動する





右の操作メニューの中にある【サーバー管理】のボタンを押すと、下の様なサーバーパネルのページに移動します。


SSL設定を行う(やらなくてOK)










手順⑤:エックスサーバーにWordPressをインストールする(キャンペーンを使わない人)
エックスサーバーの【WordPress簡単インストール】を選択してキャンペーンを利用する場合は、自動でWordPressがインストールされるのでこの作業は必要ありません。
続いてはエックスサーバーにWordPressをインストールです。
ボタンをポチッとするだけで誰でも簡単にインストールができちゃうので、安心してくださいね!
WordPress簡単インストール






- サイトURLは基本的に自分で取得した独自ドメインのままで大丈夫ですので、空欄でOK!
- ブログ名は後からでも変更可能です、気軽に決めましょう。
- ユーザー名はWordPressにログインする際に必要です。覚えやすいものにしましょう!
- パスワードもログイン時に必要です。
- メールアドレスはWordPressに新ユーザーを追加した時などに通知がきます。
- キャッシュ自動削除はこのままONにしておきましょう。
- データベースもこのまま自動で生成するにしておきましょう。


あとは【インストール】を押せばエックスサーバーにWordPressがインストールできます。
簡単ですね!
- ログイン用URL
- IDとパスワード
- MySQLデータベース情報
などが表示されるので、全て控えておくことをおすすめします。
ログイン用URLはよく使うのでブックマーク必須!
手順⑥:WordPressでのURLの設定をしよう
さあ残すところあと2つの手順で完了です!
もう一踏ん張り頑張りましょう!
ここまででサーバーとドメインの取得は全て終了です。
続いてはWordPressにログインして、WordPressの設定を進めていきます。
次のURLを直接検索すると、WordPressのログイン画面になります。
http://自分の設定ドメイン/wp-admin/
例えば、このブログの場合は取得したドメインが「new-ladder.com」なので、
http://new-ladder.com/wp-admin/
を入力するとログイン画面に移動できます。
WordPressへログイン


パソコンのブラウザがGoogleChromeであれば、ユーザー名とパスワードを記憶してくれます。
次回からログインが楽になりますよ!


WordPressのダッシュボードは、ブログの記事を書いたりその他さまざまな設定を行うことができます。
ダッシュボードに入ることができたら、まず手始めにこのブログサイトのURLを
「http://・・・」 ▶︎ 「https://・・・」
に変更する設定を行います。
ブログURLをhttps://・・・に変更する


一般設定画面になりますのでここからURLをhttpsに変更します。


一般設定画面を初めて開いた際は、二箇所のURLはどちらも「http」となっています。
どちらにも「s」を加えて「https」へ変更し、画面一番下までスクロールして【変更を保存】をクリックすれば完了です。


※上の画像はGoogle Chromeで見た際のものです。
手順⑦:エックスサーバーでhttpからhttpsのリダイレクトの設定をする(参考)
現在、エックスサーバーは自動的にリダイレクト設定をしてくれるので、この設定は必要ありません。
リダイレクトとはいったい何か、参考までに読んでください。
これが終われば必要最低限のエックスサーバーの設定は全て完了です。
ここでも出てきました【リダイレクト】という謎の言葉・・・
まずはそこから簡単に解説します。
リダイレクトってなに?


先ほどサイトURLを独自SSL化させましたが、インターネット上には
- 正しいURL「https://abcd-efg.com」
- 間違ったURL「http://abcd-efg.com」
この2つが存在したままなんです。
ここでサイトにアクセスしようとした人が、間違ったURL「http」の方に来てしまったとします。
このとき自動で「https」の正しいURLに転送することを、【リダイレクト】と言います。
リダイレクトを設定しないと、
- ブログを読みに来てくれた人に不信感を与える
- 間違ったURLにアクセスした人がページを見れなくなる
- Googleで間違ったURLのhttpの方が評価されてしまう可能性がある
などデメリットがあるので、必ずやっておきましょう!
リダイレクトの設定をする方法(やらなくてOK)
リダイレクトを設定するには、エックスサーバーのサーバーパネルから行います。
①インフォパネルにログインしてからサーバーパネルに移動します。
もしくは、こちらのリンクから②直接サーバーパネルにログインする、どちらからでも可能です!
- インフォパネルからの場合は先ほどと同様
- サーバーパネルへ直接ログインする場合は、メールに記載された【サーバーID】と【サーバーパスワード】をログイン画面に入力してログイン
- サーバーパネルへ直接ログインする場合は、メールに記載された【サーバーID】と【サーバーパスワード】をログイン画面に入力してログイン






<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
コピペが完了したら、画面右下の【確認画面へ進む】→【実行する】の順でクリックすれば完了です。
このとき1文字でも消えていたりするとサイトが表示されなくなる場合があるので、十分に気をつけましょう。
これでWordPressを使うことができますよ!
初心者がエックスサーバーでWordPressを始める最短7ステップ:まとめ


これで初心者でもエックスサーバーでWordPressを始めるための全ての作業が完了となります。
本当にお疲れ様でした!
さて、WordPressを始めることができたら今度はテーマを導入したり、各種設定をしていく必要があります。
ブログを書き始めるためにはまだやることが残っているんですね。笑
ということで、プラグイン設定や記事の書き方はこちらがおすすめ。ttps://new-


ladder.com/adsense-brog-mihon/
ここまで来たことに自信を持って、引き続きやっていきましょう!

